亜寒帯から熱帯まで
ムカゴソウ 零余子草 (ラン科)
Herminium lanceum (Thumb. ex Sw). Vuijk
絶滅危惧TB類(EN)… 環境省レッドリスト2012
絶滅危惧U類 (VU)… 長崎県レッドリスト2011
(2015.6:島内某所)
★分布:日本全国(北海道南部〜沖縄)
★花の時期:4〜9月 ★花の長さ:6ミリほど
やや湿った草地に多く見られるというラン。日本では北海道から沖縄まで、
海外でも亜寒帯地域から熱帯アジアまで分布するそうで、最も幅広い季候
に適応しているランの一つだといいます。
花の時期には高さ20〜45センチになり、緑色の小さな花をたくさんつけ
ます。福江島では6月の開花を確認しました。
花の大きさを測ってみると、幅3ミリ・長さ6ミリほどでした。詳細な観察に
はルーペが必要です。
写真を撮っていると、わずか数ミリのハチの仲間が何度か訪れました。
拡大すると、あごに黄色い粒をくわえているように見えます。こうした虫た
ちが花粉を運んでいるのでしょうか。
茎の下の方についている葉は細く、先がやや尖っています。
2015年8月現在、国のレッドリストでは絶滅危惧TB類(EN)、高いランク
絶滅危惧種となっています。そのほか30を越える都道府県でレッドリスト
に掲載され、秋田県、東京都、大阪府、長野県、愛知県では絶滅したとさ
れています。長ア県では福江島のほか本土側などで生育地が知られてい
ますが、やはり絶滅危惧U類 (VU) の指定を受けています(2011年)。
島内のムカゴソウについては、知人から教えてもらって知りました。現在
のところごく限られた場所でしか確認できていませんが、他の草にまぎれ
て見つけにくい草でもあるので、今後意外な場所で見つかる可能性もあ
るでしょう。
(2015.8.21)
※参考文献 「日本のラン ハンドブック @低地・低山編」 文一総合出版
「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社
「山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花」 山と渓谷社
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」
※一覧に戻る