花は短命
ムラサキツユクサ 紫露草 (ツユクサ科)
Tradescantia ohiensis



                             (2016.6.7:五島市大円寺町)


★分布:北米原産の外来種  ★花の時期:5〜7月   ★花の直径:2〜3センチ   

北米原産で、日本には明治年間に園芸用に入ってきたといいます。
草丈は50〜90センチほどになり、5〜7月頃に直径2、3センチの色鮮や
かな花を咲かせます。
東京では街のあちこち、住宅の庭などでよく目にするものでしたが、福江
島でも一部で野生化状態のものがあるのに気付きました。



花は美しいですが、1日でしぼんでしまいます。

ところで、別に植物に関心がなくとも、ムラサキツユクサという名前に聞き
覚えのある方は少なくないかもしれません。雄しべのまわりには毛が生え
ているのですが、この毛は、理科で「原形質流動」の観察に使われること
で有名です。



毛は細胞が一列に連なったものなのだそうで、細胞内の観察をするには
実に好都合というわけです。さすがに今の時代、顕微鏡での観察映像が
you tubeで見られます。



一部が野外に逸出してしまっているとはいえ、現時点では懸念すべき外
来生物とは見なされていないようです。
2016年7月段階では、旧福江市エリアの2カ所で確認しています。
(2016.7.8)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
          「ヤサシイエンゲイ(HP)」


※一覧に戻る