若い茎は食用にも
オカヒジキ 丘鹿尾菜 (ヒユ科)
Salsola komarovii Iljin.
(2014.5.13:三井楽町)
◆分布:日本全土 ◆花の時期:7〜10月
日本全土の海岸砂地に生える、ヒユ科の一年草。
全体の姿が海藻のヒジキに似ていることから、その名があります。
(2014.5.13:三井楽町)
茎は枝分かれして四方に広がり、成長すると高さ40センチにも
なります。
(2014.5.13:三井楽町)
円柱状で肉質の葉は長さ1〜3センチほど、先は尖っています。
成長して硬くなったものが刺さると痛いのでご注意を。
(2014.7.25:三井楽町)
夏から秋にかけ、葉の脇に小さな花がつきます。
(2014.7.25:三井楽町)
花びらはなく、淡い黄色の雄しべが目立つばかりの花…。
(2014.7.25:三井楽町)
しかも大きさ5ミリもないぐらいなので、離れていると
全くわかりません。
(2014.7.25:三井楽町)
外洋に面した砂浜に多く見られるオカヒジキ。
しばしば大きな群落になるそうですが、福江島ではポツリポツリと
点在していることが多いです。
(2014.6.12:三井楽町)
時期が進むと硬くなりますが、若い時は柔らかく、茹でると
食べられます。種も売っていて、プランターなどでの栽培も
容易なようです。私自身は食べたことがないと思っていましたが、
刺身のつまなどに利用されるそうですから、もしかしたらどこかの
居酒屋などで、無意識に口にしたことがあるのかもしれません。
(2020.12.30)
参考資料
「山渓ポケット図鑑 夏の花」 鈴木庸夫/畔上能力ほか 山と渓谷社 1994
「山渓ハンディ図鑑 野に咲く花」 林 弥栄/平野 驪v 山と渓谷社 1989
「日本の海岸植物図鑑」 中西弘樹 トンボ出版 2018
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社 2015
※一覧に戻る