稲の脇からコンニチハ
オモダカ 面高 (オモダカ科)
Sagittaria trifolia



                                  (2011.8.6:旧福江市・六方)


★分布:日本全土   ★花の時期:8〜10月    ★花の直径:2センチ

湿地や沼、水田などに生える植物です。福江では田んぼの稲の脇でよく見られます。
水田雑草としても有名な草だそうですが、初めて見ると葉の形に驚くでしょう。



二つに分かれた葉の先は尖っています。アギナシというそっくりな種類があるのですが、
アギナシでは葉先が尖っていません。



夏から秋にかけ、白い花を咲かせます。撮影した時は知らなかったのですが、同じ茎の
上の方には雄花、下の方に雌花がつきます。


                                            (2010.8.30:三井楽町)

図鑑で見ると、これは雄花でした。


                               
では雌花はというと、すでに花は終わって下の写真のようになっていました。
これから実となるのでしょう。種子は水に浮き、流れに乗って分布を広げるようです。



秋になると、根際から地をはう茎を伸ばし、先端にイモをつけます。
それを食用にする品種をクワイと呼びますが、中国産のオモダカの変種だそうです。
となると、これはオモダカなのかクワイなのか少々迷うところではありますが、
とりあえずオモダカということにしておきましょう。
(2011.8.16記)                          


※参考文献 「山渓 ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「ため池と水田の生き物図鑑 植物編」 トンボ出版

※一覧に戻る