下のほうの葉が大きい
オオバノトンボソウ 大葉の蜻蛉草 (ラン科)
Platanthera minor


                                  
                         (2015.7.14:岐宿町)


★分布:本州、四国、九州   ★花の時期:6〜7月    

山地の林や丘陵地で見られるラン。国外では中国南部・東部および台湾
、朝鮮半島にも分布します。福江島でも比較的多くのエリアで目にする、
それほど珍しくはない種類だと思います。緑色がベースの地味な姿である
ためか、雑草にしか見えないという人も多いでしょう。

茎は高さ30〜60センチほどになり、夏の前半ごろに花をつけます。花の
数は5〜25個程度が普通のようですが、写真の株は39個もの花を咲か
せていました。



花を横から見ると、後ろに向かって「距(きょ)」と呼ばれる部分がにょろり
と伸びています。


                                (2014.7.12:富江町)

この長さは12〜18ミリ程度。



花は下向きのことが多いのですが、それを頑張って下から撮影してみると
こんな感じです。



葉は茎の下の方にある2,3枚が大きくなり、長さ10センチを越えることも
あります。丸みが感じられる楕円形であることが多いです。



島内では2013年に初めて見ましたが、その後は島内あちこちで確認し
ています。当地では7月初旬頃が花盛りと思われます。


                                             (2014.7.14:岐宿町)

地味ゆえに、ラン採りに狙われることもほとんどないと思われます。道路
建設・拡張などの公共事業による生息環境の破壊さえなければ、ずっと
福江の森の中で、人知れず咲き続けてくれるでしょう。
(2015.8.1)                          


※参考文献  「日本のラン ハンドブック @低地・低山編」  文一統合出版
         「山渓ハンディ図鑑1 野山の花」  山と渓谷社

※一覧に戻る