春の七草のひとつ
セリ  (セリ科)
Oenanthe javanica



                               (2012.6.29:岐宿町・唐船の浦)


★分布:日本全土   ★花の時期:7〜8月   ★花の直径:2〜3ミリ

湿地や川岸、田んぼの水路そばなどに生える多年草。日本全土で見られ、
草丈は20センチから80センチぐらいになります。広い範囲に群生してい
ることが少なくありません。福江島でも、島内各所でごく普通に見かけます。



セリといえば「春の七草」のひとつとして有名ですね。時期になるとスーパ
ーにも並び、香り高い食草として日本の食卓になじみ深いものとなってき
ました。
葉は細かく切れ込んだ「羽状複葉(うじょうふくよう)」と呼ばれる形状です。



夏、直径3ミリほどの小さな白い花をたくさんつけて目立ちます。


                               (2014.5.10:富江町)

小さいので、セリの花に目を向ける人は少ないかもしれませんが、撮影
してみるとなかなか美しいと思います。



遠目に見ると白ですが、淡く赤みを帯びたりしている花もあり、また大きさ
がそろっていないところが意外にいい味を出していると感じます。



花の頃には、堅くなって食べられなくなるそうです。同じセリ科のボタンボ
ウフウなどもそうですね。食べるにはやはり旬というのがあります。

店で買わずとも、ちょっと出れば普通にセリなどがある島の環境に、私た
ち島民はもっと価値を感じるようになりたいものです。
(2015.11.9)                          


※参考資料
「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
「山渓フィールドブックス 夏の野草」 山と渓谷社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
 
※一覧に戻る