若芽は美味らしい
シオデ 牛尾菜 (サルトリイバラ科)
Smilax riparia A.DC.
(2016.7.16:岐宿町・厳立神社)
★分布:北海道〜九州 ★花の時期:7〜8月 ★花の直径:2ミリほど
北海道から九州にかけて見られる、つる性の多年草。林のへりなどで他
の草木に巻き付いて伸び上がります。シオデの名は、アイヌ語のシュウオ
ンテから来たといいます。
長崎県では平戸・対馬に分布するとされており、五島列島にもあることは
あまり知られていないようです。
葉はやや光沢があり、縦に走る脈が目立ちます。
夏、小さな花がボール状に集まって咲きます。
シオデには雄株(♂)と雌株(♀)があり、それぞれで花が異なります。
まず、こちらは雌花(♀)の集まりです。ややピークを過ぎていて、花被片
(わかりやすくいえば花びら状の部分)が茶色になって枯れ落ちてしまって
います。
(2015.7.19:岐宿町・厳立神社)
花被片がほぼ落ちた、ひとつの雌花。大きさは数ミリですが、測っていま
せん。2015年シーズンにはこのような状態でしたので、翌年に撮り直して
大きさもその時に測ろう…と思っていたら、2016年には手が届くところに
雌花がなかったのでした。
こちらは雄花(♂)の集まりです。直径は7〜8センチほど。けっこう大きい
です。
(2016.7.12:岐宿町・厳立神社)
雄花のひとつは5ミリほど。星のように広がった花被片は、やがて反りか
えります。反りかえる前のこの状態では、直径1センチほどありました。
私はまだ見たことがありませんが、新芽は外見も味もアスパラガスによく
似ているそうで、おいしい山菜として知られているといいます。数が多けれ
ば食べてみたいと思いますが、今のところ福江島では、食べるだけの量
が見つかる場所を把握していません。
秋、直径1センチほどの果実が黒く熟します。
観察していた場所で、高い位置にある果実がまだ緑色の時期から時々
チェックしていたのですが…。
(2016.10.20:岐宿町・厳立神社)
10月末、ようやく熟したと思ったら、果実がつぶれたようにしなびていまし
た。葉も変色して枯れています。どうやら、何らかの理由でこの雌株は枯
死してしまったようです。残念なことでした。
知人からは鬼岳周辺にもあると聞いています。近い場所で、また観察でき
る高さのものに出会えれば良いのですが。
(2016.11.24)
※参考資料
「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
「九州の蔓植物」 南方新社
※一覧に戻る