群生する巨大草
ソクズ  (スイカズラ科)
Sambucus chinensis



                                 (2013.8.2:岐宿町楠原)


★分布:本州、四国、九州  ★花の時期:7~8月   ★花の直径:3ミリほど

福江島のあちこちで見られる、大型の草です。大きいものでは高さ2m近く
にもなり、広い面積に群生することが普通です。大きな草が一面に生えて
いるようすは、なかなかの迫力というか、存在感があります。

夏の頃、小さな白い花をたくさんつけます。上の写真も花の咲いている時期
です。


                                           (2013.7.30:岐宿町二本楠)

5枚の花びらを持つ花は直径3ミリほどしかありません。下の写真ではよく
わかりませんが、花に混じって黄色いものがいくつか見えるでしょう。真ん
中がへこんだアンパンのような形をしているのですが、これは「腺体(せん
たい)」
と呼ばれるもので、ここから蜜を出して虫を集めます。



撮影している時はこの腺体のことを知らず、終わった花であると思い込ん
でいたので、それを撮影しなかったのです。

葉は、羽状複葉(うじょうふくよう)と呼ばれる、いくつかの葉が集まって
一枚の葉を構成するタイプです。



葉や根を乾燥させたものが漢方薬として利用されるそうです。福江には
ソクズがたくさんありますが、そうしたことには使われていないように見え
ます。
                               

                                 (2013.8.2:岐宿町楠原)

それこそ、田んぼ一枚分ほど群生していることも珍しくありませんが、もし
かすると、これらの場所は休耕田や耕作放棄地なのかも…。とすれば、
セイタカアワダチソウなど、外来種ほどの猛威はなくとも、過疎地域である
五島では、今後増えゆく草かもしれません。
(2013.9.17)


※参考文献 「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「山渓フィールドブックス 夏の野草」
         

※一覧に戻る