砂浜の北方系植物
スナビキソウ 砂引草 (ムラサキ科)
Messerschmidia sibirica
準絶滅危惧 (NT)… 長崎県レッドリスト2011



                                             (2015.6.20:岐宿町)


★分布:北海道〜九州  ★花の時期:5〜8月  ★花の直径:8ミリほど   

北海道から九州にかけての海岸砂浜で見られる多年草。海外ではヨーロ
ッパやシベリア南部、朝鮮半島などにも分布する北方系植物のひとつです。
五島列島では上五島方面のほか福江島の北部や西部海岸で確認されて
おり、生育の南限に近いと考えられます。高さは30センチほどと、それほ
ど背が高い草ではありません。

五島でも北部ほど多いようで、福江島では限られたエリアでしか見ること
ができません。私は2015年の梅雨の頃にようやくその姿を認識できた
のですが、海岸の砂礫地にこじんまりと群生しており、白が目立つ花を咲
かせていました。



海岸という環境に適応しているのでしょう、葉にはやや厚みがあります。



スナビキソウ(砂引草)の名は、砂の中に地下茎を伸ばして増えることから
きています。



初夏から夏にかけて咲く花はよい香りがあり、虫を引きつけます。1000
キロもの距離を移動することで知られるチョウ、アサギマダラもこの花に
好んで集まることが知られ、スナビキソウの大きな群落がある大分県の
姫島では数百ものアサギマダラが乱舞するようすが見られます。が、スナ
ビキソウが少ない福江島ではさすがにそういう光景にはならないでしょう。



2015年8月現在、国の絶滅危惧種にはなっていませんが、かなり多くの
都道府県でレッドリストに掲載されています。長ア県では準絶滅危惧 (NT)
という扱いです
(2011年)。決してありふれた存在というわけではないので、
無用な海岸開発などで数を減らしていく可能性があります。



果実はまだ観察していませんが、大きさ1センチほどでコルク質、海水に
浮いて運ばれるのだそうです。
(2015.8.21)                          


※参考文献  「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「長崎県レッドデータブック2011」  長崎新聞社
         「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」  山と渓谷社

     
  「日本のレッドデータ検索システム(HP)」
         「西九州における北方系海岸植物数種の分布と生態」中西弘樹:
               長崎大学教育学部紀要. 教育科学. vol.67, p.29-45; 2004

※一覧に戻る