超軽量種子で分布拡大
タシロラン 田代蘭 (ラン科)
Epipogium roseum
準絶滅危惧(NT)…環境省レッドリスト2015
準絶滅危惧(NT)… 長崎県レッドリスト2011改訂版
(2017.7.3:玉之浦町)
★分布:本州(群馬県以南)〜沖縄
★花の時期:5〜7月 ★花の大きさ:長さ1センチほど
野山の常緑樹林内に生えるラン。光合成を行わないランのひとつとして
よく知られた種類で、葉緑素を持たないため白っぽい姿をしています。
開花時の高さは20〜50センチほどといいますが、70センチに達する
ものもあり、しばしば群生します。
1906年に長崎県の諫早市で田代善太郎氏(1872-1947)によって初めて
採集され、その名前がついています。田代氏は大きな業績を残した植物
研究家で、五島列島にもたびたび訪れていました。
タシロランについては過去、東京で見たことがありました。明治神宮にと
てもたくさん生えるのです。が、福江島で見たのは今回が初めてになりま
す。年に何度も行く場所にたまたま別件で行ったところ、細長く白いこの
ランが何十株も林立していて面食らいました。何年も通っている場所なの
に、これまでは全く出会うことがなかったのです。こうした、光合成をしな
いランは、一年のうち花を咲かせるわずかな期間だけしか地上に現れ
ません。これまでは、そのタイミングに合わなかったのでしょう。
五島列島では、これがタシロランの初記録となるようです。
花は5つから30ほどつきますが、上のものはもうかなり進んだ状態です。
鈴なりについた花が下を向き、果実になりつつあると思われます。
タシロランは開花から種子を放つまでの間隔がとても短いようで、開花後
わずか3〜4日で種子を散布したという記録もあるそうです。つまり、花の
ピークが短いということ。
ざっと数えたところ30株ぐらいはありましたが、そのほとんどはピークを
過ぎた花でした。しかしかろうじて1株、開花して時間の経っていないもの
がありました。
ランであると納得できる花の姿です。
タシロランは日本だけでなく世界の熱帯地方を中心に極めて広く分布す
るそうで、近年は日本でも分布域が広がっているようです。その要因の
ひとつが種子の重さだといいます。なんと、一つで1000万分の1グラム
しかないのだと。これなら風に乗って相当なところまで飛んでいくことが可
能でしょう。これまで五島で見つかっていなかったのも、あるいは最近に
なってどこかから分布を拡大してきたところだったのかもしれません。
2017年8月現在では、国および長崎県のレッドリストでそれぞれ準絶滅危
惧(NT)となっています。20以上の都道府県で絶滅危惧種ですが、今後増
えていけばそこから外されていくようなことも考えられます。
地上に8日ほどしか姿を現さなかったという記録もあるそうです。ある意味
では神出鬼没ともいえるわけですので、今後五島でも、意外な場所で出会
って驚く方も出てくることでしょう。
(2017.8.4)
参考資料
「日本のラン ハンドブック@ 低地・低山編」 文一総合出版
「四国の野生ラン その暮らしぶりを窺う」(HP)
「長崎県植物誌(中西弘樹/2015)」 長崎新聞社
「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
※一覧に戻る