夏の巨大ススキ
トキワススキ 常磐薄 (イネ科)
Miscanthus floridulus (Labill.) Warb. ex K. Schum. et Lauterb.



                           (2018.7.4:三井楽町・濱ノ畔)


★分布:本州(関東以西)~沖縄   ★花の時期:7~8月  

国内では関東より西の温暖な地域で見られる、大型のススキの仲間(イネ
科の多年草)です。草丈は軽く2mを越え、福江島では農地の脇や土手、
川べりなどに生えています。



7~8月頃、大きな穂を出して目立ちます。風にあおられると刷毛状?と
いえばよいのか、独特の形になるのが印象に残ります。



まさに巨大なススキといった感があります。



が、穂を構成している小穂(しょうすい)はススキよりも小さくて、長さ3ミリ
ほどしかありません。



葉が常緑なのでトキワ(常磐…不変を意味する)ススキの名がありますが、
カンススキ(寒壽)、アリワラススキなどという別名もあります。この「アリワ
ラ」とは、平安時代の歌人である在原業平(ありわらのなりひら)から来て
いるのだそうで、穂が優美で美しいことから、六歌仙の業平の名をいただ
いたということのようです。



このトキワススキですが、出始めの穂は赤いです。


                                    (2018.6.24:三井楽町・濱ノ畔)

私は最近まで、これがトキワススキだとは思っていませんでした。定期的に
通る道にあった群生を観察してみたところ、赤くて細かった穂は次第に白
みを増し、ふっくらとしていきました。そうか、トキワススキだったのか…。



個人的には赤い時の穂が好みですね。
中小型の図鑑には載っていないことが多いです。
(2018.8.20)                          


参考資料 「山渓ハンディ図鑑 野に咲く花」 林弥栄/平野隆久 山と渓谷社
       「長崎県植物誌」 中西弘樹  長崎新聞社

※一覧に戻る