フキのミニチュアのよう
ツボクサ 壺草 (セリ科)
Centella asiatica (L.)Urban
(2013.6.29:鬼岳サイクリングロード)
★分布:本州(関東以西)~沖縄 ★花の時期:5~8月
関東地方以西の暖かい地域で見られる、セリ科の多年草。道ばたや草地
などに生え、たくさん群生していることも多いです。
手元の図鑑によるとツボクサ(壺草)の「壺」は「坪」とも書くそうで、それは
庭を意味しているといいます。庭などに生える草という意味合いなのでは
ないでしょうか。
草丈は10センチにもならないので、しゃがむと見つけやすいです。
葉は、フキ(キク科)やツワブキ(キク科)の葉の形とよく似ていて、直径は
2.5~5センチほど。
(2017.7.15:市民いこいの森)
葉の縁には浅い鋸歯(きょし…ギザギザのこと)があります。
茎は地表をはうように伸び、ところどころの節から根を出して一帯に増え
ていきます。
(2013.6.29:鬼岳サイクリングロード)
花は5~8月頃に見られますが、茎の節から伸びてきます。根元を探る
イメージです。
(2018.6.14:市民いこいの森)
私はこの時に初めて花を見ました。直径は3ミリほどしかありません。
花は複数がかたまって付くらしいのですが、この日はそのような感じのも
のは見つけることができませんでした。
(2013.6.29:鬼岳サイクリングロード)
長崎県内ではごく普通に見られるようで、福江島でもあちこちで目に入り
ます。
(2018.8.20)
参考資料 「山渓ハンディ図鑑 野に咲く花」 林弥栄/平野隆久 山と渓谷社
「山渓ポケット図鑑 夏の花」 鈴木庸夫/畔上能力ほか 山と渓谷社
「長崎県植物誌」 中西弘樹 長崎新聞社
※一覧に戻る