「ウドの大木」実は草
ウド  (ウコギ科)
Aralia cordata



                                (2015.9.26:富江町・繁敷)


★分布:北海道〜九州   ★花の時期:8〜9月  ★花の直径:3ミリほど

北海道から九州にかけての野山に生える多年草。新芽は山菜として有名
で、栽培もされています。成長すると高さ2メートルにもなります。
福江島では2015年に初めて気がつきました。今のところ一カ所でしか見つ
けていないので、島にどれくらいあるのかわかりません。もしかしたら、内
地から持ち込まれたものが野生化したという可能性もありますが…。道沿
いに3株ほど生えていました。

葉は複数の小葉が集まってできています。小葉のまわりにはギザギザ(鋸
歯…きょし)があります。



8〜9月頃、多くの小花がボール状に集まって咲きます。



花は、同じウコギ科のタラノキやヤツデのものに色も形もよく似ています。



ウドでは長い雄しべがよく目立つのが特徴です。
小花の直径は3ミリほど。



ところで、図体のわりに見かけ倒しで役立たずの人を「独活(うど)の大木
」と言いますが、その独活は本種のことです。実際のウドは木ではなく草だ
よなあ…ということで、広辞苑で語源を調べてみますと、こうありました。

「ウドは茎が長大でも、柔らかくて役に立たないことから、身体ばかりは
大きくて役に立たない人の例え」


なるほど。柔らかくて役に立たないとは、(大きくても)材木としては使えな
いという意味だろうと思われますね。



今回、写真を撮ることがなければ、私自身、こうした語源について考える
こともなかったかもしれません。
日々の小さな出会いが、私の頭の中を押し広げてくれます。
(2015.11.18)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「山渓フィールドブックス 夏の野草」 山と渓谷社
         「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社

※一覧に戻る