葉はまずくて食べられず
ウマノミツバ 馬の三葉 (セリ科)
Sanicula chinensis
(2015.6.14:旧福江市・奥の木場)
★分布:日本全土 ★花の時期:7〜9月 ★花の直径:3ミリほど
日本全国の山野の林の中などで見られるセリ科の多年草。川沿いの林の
そばなど、湿り気があってやや薄暗いところで群生する印象があります。
高さは30センチから120センチほど。
同じセリ科のミツバは食べられますが、こちらの葉はまずくて食用とされ
ないそうで、馬の三葉という名がついています。
ミツバも花は地味ですが、こちらウマノミツバはそれに輪をかけて目立た
ない草花です。花の時期に撮影しているのですが、少し離れるととてもそ
うとは思えません。
花は後ほどご紹介するとして、葉はこんな感じです。3枚よりも5枚に切れ
込むものが多いとされています。一見するとそんなにまずそうには見えま
せんが…。
夏に小さな花がまばらに集まって咲きますが、花が小さく、色も白っぽい
せいか、よく見ないと花が咲いていることに気づきません。
これが花の集まりです。「両生花」と雄花、2種類の花がついているという
のですが、それぞれをわかりやすく撮ることはできませんでした。
花ひとつが2、3ミリぐらいなので、肉眼では細かい部分を認識しにくいの
です。
地味ゆえに認知度が低い草花だと思いますが、一度わかるようになれば
意外とあちこちで見られることがわかるでしょう。
食べられる本家ミツバと同じ場所に生えていることもありますので、心に
余裕がある方は、両方を食べ比べてみるというのも面白いではないでし
ょうか…。「まずさを味わってみる」ということですが…。
(2015.8.21)
※参考文献 「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
※一覧に戻る