花は午後には散る
ヤブガラシ 藪枯らし (ブドウ科)
Cayratia japonica
(2013.7.29:旧福江市久木山)
★分布:日本全土 ★花の時期:6~8月 ★花の直径:5ミリほど
島内あちこちで見られる、つる植物。人家近くの土手や石垣などでもよく
目にします。あっという間にあたりを覆ってしまうほど成長が早いことから
「藪枯らし」の名があります。旺盛に増えて陽をさえぎり、ヤブを枯らしか
ねないほどだ、というような意味ではないでしょうか。
葉だけの時期はその存在に気づきませんが、初夏の頃から花が目立ち
はじめます。ヤブガラシの名は知らなくとも、このオレンジやピンクのつぶ
つぶを見たことがある人は多いことでしょう。
この粒のようなものは大きさ2ミリほど。これが花といえば花なのですが、
実は花びらと雄しべが落ちてしまった姿です。花びらと雄しべは午後には
散ってしまいます。しかし、これで花が終わったわけではなく、この状態で
蜜を出します。下の写真でも、オレンジ色の部分の表面に液体が光って
いるのが見えますね。
小さな花ですが、アリのほか、アゲハチョウ類など、大型の昆虫もたくさん
集まります。虫には人気がある花なのです。
一枚の葉は、5枚の小葉が集まってできています。私も花ばかりに目がい
くので、撮影するまで葉をじっくり見たことはありませんでした。
見たことがないといえば、実は、花びらがそろった状態の花もまだ見ていま
せん。一度、朝から観察してみなければ…。
(2013.9.17)
※参考文献 「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
「山渓フィールドブックス 夏の野草」
※一覧に戻る