果実はひっつき虫
ヤブジラミ 藪虱 (セリ科)
Torilis japonica



                                       (2015.6.20:岐宿町・八朔鼻)


★分布:日本全土  ★花の時期:5〜7月  ★花の直径:3ミリほど   

道ばたなどに群生するセリ科の2年草。日本全土で見られ、高さは30〜
70センチになります。福江島でも初夏から夏にかけてあちこちで目にしま
す。

茎の先から放射状に花茎が伸び、直径3ミリほどの小さな花がたくさん
つきます。セリ科でよく見られる花姿です。


                           (2015.6.12:玉之浦町・幾久山)

肉眼で観察するには小さいですが、撮影して拡大してみるとなかなか美し
いです。





葉もセリ科によく見られる、細かく切れ込んだ羽状複葉タイプです。



道の脇などで群生していることが多いのですが、下の写真のような海岸に
も草原のように広がっていることがあります。


                           (2015.6.20:岐宿町・八朔鼻)

セリ科の草花はよく似たものが多く、派手な姿でもないので、なかなか区
別がしにくいという人もいるかもしれません。しかし、このヤブジラミは果
実の時期に、非常にわかりやすい特徴が見られます。
それは、果実が衣服にくっつく、いわゆる「ひっつき虫」であることです。


                                    (2015.8.5:旧福江市・鬼岳山麓)

果実の大きさは3ミリほど。先がカギ状に曲がったトゲが並んでいて、服
が触れると簡単にくっつきます。



オナモミ類のように、服に付いてもイガイガと痛いということはありません。
それゆえか、いつの間にかたくさんくっついていることがあります。



地味な植物ではありますが、島内あちこちに極めてありふれた草花のひ
とつだと思います。あまりに普通なので、「いつでも撮影できる」と思って
軽視していた結果、写真を撮り逃し続け、何年も紹介することができなか
った存在でもあります。
(2015.8.21)                          


※参考文献  「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」  山と渓谷社


※一覧に戻る