福江は県下有数の生息地
ニホンイシガメ 日本石亀 (イシガメ科)
Mauremys japonica
準絶滅危惧(NT)環境省レッドリスト2012)
絶滅危惧危惧TB類(EN)長崎県レッドリスト2011)



(2013.6.13:五島市雨通宿)


★分布:本州、四国、九州と周辺の離島(日本固有種)  
★甲の長さ:オス13センチ、メス20センチ


ニホンイシガメは北海道と沖縄をのぞく日本各地に広く生息する日本
固有の種類です。福江島では川やため池で簡単に見ることができます。
私が福江の子どもだった頃、家からすぐの福江川(大円寺付近)によく
をとりにいったものです。イシガメは日光浴をするため、石の上や岸辺に
頻繁に上がるのですが、その時を狙っていました。カメがいるのを確認
すると足音や振動を立てないように抜き足差しで近づき、射程範囲に
入ったらすかさず手で押さえるか、網をかぶせます。


(2012.6.10:岐宿町・大曲)

一見のんびりして見えるイシガメですが、ちょっとした物音でも一瞬で
水中に逃げ込むので、子どもにとっては結構な難敵でした。一時は、
使わなくなった五右衛門風呂に10匹あまり飼っていたことがあります。
川で捕まえたカメは、しばしば甲羅の縁に穴があいていました。人の手に
よるものです。かつて穴にヒモなどを通して飼われていたものが放された
のでしょう。
体には、しばしばヒルがついていることがありました。下の
写真でも、眼の右下あたりに付いていますね。



福江川などの流れの中を歩いていると、水中に落ちた木の枝などが
たまっているところがあります。そうした場所を探ってみると、よくイシガメを
つかまえることができました。



しかし、私にとって重要な遊び場であった福江川の大円寺近辺は1980
年前後に大規模な改修工事が行われました。工事が始まった頃に私と
家族は福江島を離れたのですが、3年後の夏休みに帰省した時には川の
様子は一変し、イシガメの姿をほとんど見かけなくなりました。その後も、
私自身は福江ダムから下流の福江川ではイシガメを見たことはありませ
ん。外来種のアカミミガメだけがたくさんいます。それでは、福江島のイシ
ガメはどうなったというのか。

この「福江島の博物誌」をはじめた2007年当初、福江島のイシガメに
ついては自分の過去の経験と、よく知っている福江川中流付近だけの狭い
エリアでの印象で記事を書きました。それゆえ、福江島のイシガメは少な
くなっていると記したのですが、この数年で島内あちこちを回るようになっ
て、認識が改まりました。
とりあえず2013年現在、ニホンイシガメは島内に多数見られます。


(2012.5.10:旧福江市・西来院)

一度に10匹以上を見ることができる場所もあるほどです。福江ダムより
下の福江川では相変わらず姿を見ませんが、同じ福江川でも福江ダム
より上流ではかなりの数が生息していることがわかりました。現在、ニホン
イシガメは長崎県内では福江島以外では非常に少なくなっているとそうです。

その長崎県では、2011年発表の改訂レッドリストでイシガメは「絶滅危
惧TB類」
とされ、2012年に改訂された国(環境省)のレッドリストでは、ラ
ンク外から「準絶滅危惧」として新たにランクインしました。河川改修や開
発で生息場所が減っているのでしょう。


(2016.4.30:五島市内闇:一匹だけアカミミガメが混じる) 

福江島ではまだかなりの数が見られるわけですが、河川改修ですみかを
奪われる危険性は常にありますし、数としては少ないでしょうけれど、たま
に交通事故にもあっているのではないでしょうか。

私が子どもの頃からですが、イシガメは時々路上にいることがあります。


(2013.6.13:五島市雨通宿)

川岸から上がって来るのだと思いますが…。上の場所は大型ダンプが
頻繁に行き来するところです。とりあえず川のほうへ持っていきましたが、
年に2,3回は「なんでこんなところに?」と思うような場所で見つけます。
自分の目では未確認ですが、道で出会って話したおじさんによれば、
「毎年、カメがわざわざ畑に卵を産みに来る」ということでした。事実で
あればおもしろいお話ではあります。



最後にひとつ。福江のイシガメを見ていて意外だったのは、冬でもけっこ
う活動していることです。下の写真は、鰐川(わにがわ)のとある石の上が
お気に入りのイシガメの雌雄ですが、12月でもしょっちゅう姿を見ました。


(2012.12.3:岐宿町二本楠)

別の川では、真冬の2月に泳ぎ回っているのを見たことがあります。
イシガメは冬は冬眠するというのですが、水温などの条件によっては
そうでないこともあるのかもしれません。
(2013.8.1)


※参考資料 

「決定版 日本の両生爬虫類」 平凡社
「長崎県の両生・爬虫類」 長崎新聞社
「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社
「五島の生物」 長崎県生物学会編

※爬虫類の一覧に戻る