若い時は派手ですが
ジムグリ 地潜 (ナミヘビ科)
Elaphe conspicillata



(2014.11.11:富江町・女亀)


★分布:北海道、本州、四国、九州と周辺離島   ★:大きさ70〜100センチ

晩秋の路上で出会ったこのヘビ。体長30センチぐらいの、まだ若いジム
グリです。ジムグリは日本各地に広く見られるヘビで、ネズミを好んで
食べます。そのため、ネズミを追って地中の穴を移動することがよくあると
いいますし、畑を耕していると出てくることもあるとか。この、地中からよく
現れるということから、地に潜るヘビ、すなわちジムグリ(地潜)の名が
ついています。主に森林に生息していますが、草むらなどでも見られます。
毒はありません。

五島列島でも全域で見られるようで、その存在は古くから島民に知られて
いたようです。手元にある「五島雑学事典」は、別に動植物の本ではあり
ませんが、ジムグリという項目が紹介されています。それによれば、「五島
では人を追いかけると言われ、「ヒムヒッ」と呼ばれている」
とあります。



ところで、この赤い体に黒いまだら模様という派手な出で立ち。美しいと
思う人も、毒々しいと思う人もいるかもしれませんが、これは実は若い時
だけの姿です。成長すると、褐色ベースの地味な姿になってしまいます。

実は私にとっては、今回が初めてのジムグリとの出会いでした。富江町の
海岸近くの農道。バイクで通った一瞬、何か赤いものが路上に見えました。
下のような感じです。



数メートル通り過ぎてからバイクを降り、戻ってみるとヘビだったのでした。
多くのヘビは、人間が近づくと素早く逃げてしまいます。しかし、このヘビ
は数分の間、あまり動かずにいました。ジムグリはおとなしいヘビだと
されていますし、もう11月で気温が低かったせいもあるかもしれません。



私は写真を撮ったあと、ビデオ撮影もしました。ライトを当てたのですが、
それが気になってきたのか、ジムグリは頭を動かし始めました。そして、
ゆっくりと前に進み出したのです。警戒か威嚇か、尾を小刻みに震わせ
ながら。



外敵を前に、道向こうの草むらを目指しているようすでした。
興味深いことに、首を引っ込めるようにしながら体の前半を曲げ、それを
持ち上げながら、前に進みました。体前半が浮き上がり、後ろ半分で
進んでいる感じです(写真下)。
そして、カメラに向かって一度、かみつくそぶりを見せました。



もう少し撮影したかったので、長靴で通せんぼしたのですが、相手は進ん
でいくことをやめません。結局、草の茂みに逃げ去ってしまいました。
次回は、成長した地味な姿のジムグリに出会いたいものです。
(2014.11.15)

ちょうど一年後、福江島では初めて、成長したジムグリに出会いました。
意外でしたが、海岸の岩場です。



残念ながら、近づく前に姿を消してしまいました。顔をアップで撮影する
ことはできずじまい。
(2016.7.11追記)



※参考資料  

「決定版 日本の両生類爬虫類」 平凡社

「長崎県の両生・爬虫類」 松尾公則著 長崎新聞社
「五島の生物」 長崎県生物学会編


※爬虫類の一覧に戻る