クサいカメなのです
クサガメ 臭亀 (イシガメ科)
Chinemys reevesii



(2011.5.22:旧福江市)


★分布:本州、四国、九州と周辺の離島  
★甲の長さ:オス18センチ、メス25センチ

久々に間近で見た、大きなクサガメです。ヤブに囲まれた湿地で、ほとん
ど水のない水路にいました。甲羅の長さは22センチほどありました。警戒
して手足を引っ込めてはいるものの、逃げ出すようすもなく落ち着いたも
のです。



手で持ち上げると、しばらくしてなんとも言えないにおいが漂い始めました。
そう、捕らえられたりすると臭いにおいを出すことからクサガメの名がつい
たのです。このにおい、あるにおいによく似ているのです。
この時、「あのにおいにそっくりだな」と思う、あるものがあったのですが、
なんと今、それを思い出すことができないのです…。今度出会ったら、現
場できちんとメモしておきます。
具体例があれば、より臨場感を味わっていただけるはずなので…。



頭の両側や、手足の間などに黄色の模様があります。子どもの頃に初め
て見た時は、これがイシガメと違って派手に見えたものです。個体によって
は全体的にかなり黒くなるものもいるようですが。

下の写真は、この日に出会った2匹目です。1匹目より若いようで、
これまたクサガメの特徴である、甲羅を縦に通る3本の盛り上がったスジ
(キールと呼ばれる)がよくわかります。イシガメでは、これが1本です。



長崎県生物学会編「五島の生物(1981)」には、どうしたことか、五島には
「クサガメはいない」と書かれています。実際は昔からいましたが、記憶を
たどると、イシガメほどには見かけない印象があり、川よりもむしろ沼地な
どでつかまえることが多かったと思います。しかし、昔クサガメをとった場
所は今は宅地などになってしまい、ほとんど残されていません。
そんな中で現在、比較的普通にクサガメが見られる場所は旧福江市内の
ある川です。イシガメのほうが多いですが、目ざとい人なら、橋の上からで
もクサガメを見つけることができるでしょう。
川のそばを毎日多くの人が往来しますが、ほとんどの島民は関心がない
のか、気づくこともないようです。まだ詳しいことは調べていませんが、旧
福江市内ではかなり限られたエリアにしかいないような気がします。
そういえば、私が大学生の頃だと思いますが、不思議な場所で見つけたこ
とがありました。夏休みの帰省中、大雨が降った日に、石田城趾の路上
にいたのです。「?」と思いながらもそのまま放っておきましたが…。
ちなみにこの日は合計3匹のクサガメに出会いました。ついでに言えば、
イシガメ1匹、スッポン1匹。
(2011.5.22


参考資料 

「五島の生物」 長崎県生物学会編

「決定版 日本の両生類爬虫類」 平凡社

※爬虫類の一覧に戻る