うちにもいました
ニホンヤモリ 日本守宮 (ヤモリ科)
Gekko japonicus



(2012.8.14:旧福江市・上大津町)


★分布:本州、四国、九州および周辺離島  ★大きさ:100〜140ミリ

なぜか子どもの頃は一度も見たことがなかったのですが、福江でも普通
に見られるヤモリです。本州から九州にかけて広く見られる、日本の代表
的なヤモリと言えるでしょう。
今回は私の部屋の壁に張り付いていたものを撮影しました。人家の壁や
室内で見つかることが多い、人工的な環境にうまく適応している生きもの
のひとつですね。基本的には夜行性で、日中野外で姿を見ることはほと
んどありません。



このヤモリ、実はまだ5センチほどのお子様です。成長すると10センチ
以上になりますが、このサイズはとても可愛らしいですね。



大きく開かれた手足の指は先がふくらんでいます。図鑑にはよく出ている
のですが、裏側には幅広いうろこが並び、その表面には細かいかぎ状の
毛が密生しています。垂直の壁に張り付き、移動できるのはこの毛の
おかげです。



人家内に現れるほか、夜の街灯や自販機の明かりなどのそばでもよく
見られます。明かりに集まってくる虫を狙ってやってくるのです。近所の
マンションの壁についたライトにはいつも2,3匹ほどの姿があるのですが、
ちょっと高さがあって撮影は難しいのでした。



ニホンヤモリとは種類が違うのですが、沖縄では「ケッケッケッケッ」と鳴く
ヤモリが民家にいて、とても身近な存在です。名護市の博物館で見た
古い家具には、金属製のヤモリの装飾があしらわれていました。写実的に
つくられたヤモリのフィギュアが、まるで家具にくっついているように複数、
取り付けられていたのです。
最近はともかく、日本では、ヤモリを古来、「家を守る」生きものと見なして
きました。現実に虫を食べてくれますので、家の中で見つけても放って
おいてよいのではないかと思います。
(2011.8.27


参考資料

「五島の生物」 長崎県生物学会編
「決定版 日本の両生類爬虫類」 平凡社
長崎県の両生爬虫類」 松尾公則著 長崎新聞社

※爬虫類の一覧に戻る