土の中に産卵する
シュレーゲルアオガエル (アオガエル科)
Rhacophorus schlegelii



(2012.8.22:富江町)


◆分布:本州、四国、九州、五島列島 ◆大きさ:32〜53ミリ

本州から九州、および五島列島に生息するアオガエル科のカエル。
福江島で身近な「緑色のカエル」はニホンアマガエルか、この
シュレーゲルアオガエルです。

「シュレーゲル」とは何なのかと思う人が多いと思いますが、これは
オランダのライデン博物館館長であったシュレーゲル氏にちなんでいます。


(2012.8.22:富江町)

一見するとニホンアマガエルと似ていますが、ニホンアマガエルでは
眼の周りに黒い模様がありますし、シュレーゲルアオガエルのほうが
ひとまわり大きい体をしています。
また、ニホンアマガエルは草木の葉の上や壁などにちょんと乗っている
姿がよく見られるのですが、シュレーゲルの場合はそういうことは
あまりないと思います。福江では、草むらを歩いていると飛び出してくると
いうパターンが多い印象があります。


(2012.8.22:富江町)

今回は樹上で見つけました。しかも、ハラビロカマキリと一触即発の
状況だったのです。
急いで撮ったのでピンボケですが、下のような光景でした。


(2012.8.22:富江町)


(2012.8.22:富江町)

この数秒後、シュレーゲルがハラビロカマキリに向かって飛びかかり
ました。しかしカマキリもそれをかわし、その後は両者は絡み合うことなく、
シュレーゲルは別の枝に飛び移りました。


(2012.8.22:富江町)

興味深いことに、このカエルは水田など水辺近くの「土の中」に卵を
産みます。卵は白い泡に包まれており、その中でオタマジャクシに
なります。そして雨が降ると水中に流れ出すというのです。そんな
ユニークな繁殖戦略を身につけているとは…身近な生きものについても、
実際は知らないことばかりなのだと痛感させられます。
(2011.8.27


参考資料 
「決定版 日本の両生爬虫類」  
  内山りゅう/前田憲男/沼田研児・関慎太郎 平凡社 2002
「日本のカエル+サンショウウオ類」 松橋利光/奥山風太郎 山と渓谷社 2002
「九州・奄美・沖縄の両生爬虫類」 九州爬虫両生類研究会編 東海大学出版部 2019
「五島の生物」 長崎県生物学会編 1981
「長崎県の両生・爬虫類」 松尾公則 長崎新聞社 2005


※一覧に戻る