さわってもイボはできない
ツチガエル (アカガエル科)
Rana rugosa



(2014.6.24:玉之浦町)


◆分布:北海道西部、本州〜九州および周辺離島 ◆大きさ:30〜60ミリ

沖縄以外の日本各地に広く生息する褐色のカエル。
福江でもごく普通に見られます。田んぼの近くや川の周辺、あるいは
草むらなどで出会うほか、山地でも見かけることがあります。背中には
いぼ状の盛り上がりがたくさんあって、しばしば「イボガエル」と呼ばれる
ことも。
五島に暮らしていた子どもの頃、友人に「さわったらイボができるとぞ」
などと言われたりしましたが、もちろんそんなことはありません。ただ、
体から独特のにおいを出すといいます。


(2014.6.24:玉之浦町)

福江島には、褐色の体をした身近な(渓流や山林にすむ種類をのぞく)
カエルが2種類います。それは「ヌマガエル」とこの「ツチガエル」です。
両者はよく似ていて、普通の人はなかなか区別がつきません。

褐色のカエルには遠い記憶があります。私が幼稚園児の頃ですから
1970年代初めのことですが、幼稚園の帰り道、福江川下流近くにあった
田んぼでカエルをたくさんつかまえて家に持ち帰ったことがあります。
黄色い園児用カバンを入れ物にしたので、家人が閉口していたのを
覚えています。


(2012.5.1:旧福江市)

つかまえた中には緑色のカエルと褐色のカエルが混じっていたのですが、
どうやらその当時は「ヌマガエル」は福江島に分布していなかったと考え
られているようです。
それが正しければ、私がたくさん持って帰った褐色のカエルはツチガエル
だったことになります。まあ…長いおつきあいということですかね。


(2012.5.1:旧福江市)

ヌマガエルは改めて別項で紹介しますが、ヌマガエルのほうがずんぐり
して太短い体型をしています。また、ツチガエルは腹側がまだら模様ですが、
ヌマガエルでは白いです。
鳴き方も全く違っていて、ツチガエルが「ギュー、
ギュー」と鳴くのに対し、ヌマガエルは「ギャウ、ギャウ」です。
(2012.5.2


(2016.8.28)
一部写真を新しいものに差し替えました。


参考資料 
「決定版 日本の両生爬虫類」  
  内山りゅう/前田憲男/沼田研児・関慎太郎 平凡社 2002
「日本のカエル+サンショウウオ類」 松橋利光/奥山風太郎 山と渓谷社 2002
「九州・奄美・沖縄の両生爬虫類」 九州爬虫両生類研究会編 東海大学出版部 2019
「五島の生物」 長崎県生物学会編 1981
「長崎県の両生・爬虫類」 松尾公則 長崎新聞社 2005

※一覧に戻る