もっとも身近なコウモリ
アブラコウモリ(イエコウモリ)ヒナコウモリ科
Pipistrellus abramus 



(2011.8.2:旧福江市産)


◆分布:日本全国(北海道や南西諸島では一部地域) 
◆大きさ:頭胴長(鼻先からお尻まで):4〜6センチほど


ほぼ日本全国に分布するコウモリ。長崎県内では県本土のほか、
壱岐島、対馬、五島列島に生息しています。
人里付近でもっとも普通に見られるコウモリで、家屋のすき間や
天井裏、戸袋などに潜んでいることも多く、イエコウモリの名も
あります。200匹もの集団をつくることもあるそうです。

写真の個体は、まだ私が島にUターンする前の2011年夏、福江
市街の定宿の玄関前に落ちていたものです。
生きていましたが、じっとしており、飛んで逃げようともしません。
炎天下で、ほっておけば死ぬだろうと思ったので、発泡スチロールの
クーラーに入れて部屋に持ち込みました。


(2011.8.2:旧福江市産)

調べてみると、やはりアブラコウモリ(イエコウモリ)でした。
福江市街付近でも、夕方になるとよく飛び回っている姿を目に
します。ユスリカやカメムシなどの小さな昆虫を捕らえて食べ、
夏に1〜4匹の子を産み、寿命はオスで3年、メスで5年ほど
生きるそうです。


(2011.8.2:旧福江市産)

私が子どもの頃、五島でコウモリを認識することはありません
でしたが、引っ越した先の埼玉県で、小学6年生の頃、同級生が
体育館でコウモリの子どもを拾ってきたことがあります。あまりの
小ささに驚いたものです。もっと大きな生きものだというイメージを
持っていましたから。

写真のアブラコウモリは毛も生えているのでオトナだと思われますが、
それでも4センチほどしかありません。本当に小さな哺乳類です。


(2011.8.2:旧福江市産)

ところで、こうした野生動物は普通、人間に簡単につかまったり
することはありません。そうでなければ、それは病気にかかって
いるなどの異常が考えられます。
夜にはガサガサと盛んに動き回っていましたし、病気には
見えませんでしたが、飛ぶことはありませんでした。


(2011.8.2:旧福江市産)

種類を調べ、撮影をしたあと、ある場所の石垣のすき間に
放しました(個人宅ではありません。念のため)。
コウモリは岩を伝ってすき間の奥に歩いていきました。
あれから、無事に飛び立ってくれたでしょうか。
(2011.8.13)(2022.4.14改訂)                     


参考資料
「コウモリ識別ハンドブック改訂版」 コウモリの会 文一統合出版 2011
「長崎県の哺乳類」 松尾公則 長崎新聞社 2010
「五島の生物」 長崎県生物学会編 1981

「くまもとの哺乳類」 熊本野生生物研究会編 東海大学出版会 2015

※一覧に戻る