五島の山野にも普通
アカネズミ ネズミ科
Apodemus speciosus



(2014.4.12:富江町)


◆分布:日本全土(日本固有種) ◆大きさ(尾をのぞいた長さ):8〜14センチほど

日本全土で見られるネズミ。福江島の山野にもごく普通に生息して
います。体の色はいわゆるねずみ色ではなく、ご覧の通り茶色(体の
下側は白っぽい)をしていて、ネズミという印象からすると意外に
感じる方もいるかもしれません。眼が大きくて可愛らしいです。

写真はすべて自動撮影カメラによって撮影したものです。


(2017.3.29:岐宿町)

アカネズミは日本固有種で、森や林の他、草原や河川敷など
いろいろな環境で暮らしています。木の根元などに穴を掘って
巣穴をつくり、ドングリを好物としています。草の種や根っこ、
昆虫なども食べるようです。

下の写真は、林の中の石の間につくられた巣穴から顔を出した
ところです。


(2014.3.26:富江町)

基本的に夜行性なので、生きている姿を実際に目にする機会は
少ないですが、たまに日中でも道路脇に現れたり、道を横断
したりするのを見ることがあります。

(
2015.1.21:富江町)

自動撮影カメラで動画を撮ってみると、地表を走り回るだけではなく
木も登り降りしますし、おもしろいです。


(2017.4.12:岐宿町)

ヒメネズミ(こちらも五島に生息)に比べると樹上はあまり
利用しないとされますが、樹上にかけたワナにも入ります。


(2017.4.12:岐宿町)

夜の五島の林の中、カサカサと音を立てながら落ち葉の上を、
草の茂みを、倒木の上を…今日もせわしく走り回っています。
(2013.7.4)                


参考資料 
「長崎県の哺乳類」 松尾公則 長崎新聞社 2010
「くまもとの哺乳類」 熊本野生生物研究会編 東海大学出版会 2015 
「五島の生物」 長ア県生物学会編 1981


一覧に戻る