森の木登り上手
ヒメネズミ (ネズミ科)
Apodemus argenteus
(2015.12.28:富江町)
◆分布:北海道〜九州 ◆大きさ:頭胴長(鼻先からお尻まで):80ミリほど
北海道から九州にかけての広い範囲で見られる、日本固有のネズミ。
森林にすみ、地上だけではなく樹上も盛んに動き回って食べ物を探します。
以前、夏の夜に島内の木の上でネズミを見たことがあるのですが、ヒメ
ネズミの可能性が高いと思います。体の特徴としては、尾が長いこと。
全長の半分より少し長いほどの尾を持っています。そして、眼が小さめで
あることも特徴でしょう。
(2015.12.28:富江町)
森にすむネズミと紹介しておきながら、この写真はいったいどこで
撮ったのかと思われるでしょう。実はここは、林の中にあるコンクリート
建造物の中です。その壁に、1匹のヒメネズミがいたのです。
(2015.12.28:富江町)
地上からの高さは2m程度の壁です。さすがに木登り上手、表面に
いくらか凹凸があるコンクリート壁なら登れるようで驚いたのですが、
さすがに樹上とは勝手が違うようで、落ちないように少しずつ動くだけで
精一杯の状態でした。おかげで間近で撮影することができたのですが。
(2015.12.28:富江町)
しかし、やがて壁に開けられた横穴にたどり着くと、その中にさっと
逃げ込んだのです。そこには落ち葉が敷き詰められていました。
ヒメネズミが外から運んできたものに違いありません。ヒメネズミは、
森の中に小鳥用の巣箱をかけると、その中に落ち葉を持ち込んで
巣作り・子育てをすることが知られています。今回はたまたま、人が
使わなくなった建物の中をすみかにしていたのです。
(2015.12.28:富江町)
下は以前、樹上に仕掛けた自動撮影カメラ(麻里布商事のfield noteと
いう商品です)に写ったものです。これもおそらくヒメネズミであろうと
思います。ドングリや植物の種などを好むので、この時はエサとして
スダジイのドングリをカメラ前に置きました。
(2013.7.26:玉之浦町)
珍しいネズミではありませんが、森林にすんでいるので一般の人目に
つくことはまれでしょう。福江島ではずっと以前から生息が知られており、
島内の広い範囲に普通に生息すると思われます。
(2016.2.7)
参考資料
「長崎県の哺乳類」 松尾公則 長崎新聞社 2010
「くまもとの哺乳類」 熊本野生生物研究会編 東海大学出版会 2015
「五島の生物」 長ア県生物学会編 1981
※一覧に戻る