2015年 五島列島で生息確認
コテングコウモリ ヒナコウモリ科
Murina ussuriensis
情報不足(DD)…長崎県レッドリスト2011改訂版 



(2015.11.27:玉之浦町)


◆分布:北海道〜九州、隠岐、対馬、福江島、屋久島    
◆大きさ:頭胴長(鼻先からお尻まで):4〜5センチほど


森林にすむ小型のコウモリ。北海道〜九州、隠岐、対馬、屋久島の
ほか、国外では
シベリア東部から朝鮮半島,サハリンでの生息が
知られています。
福江島では2015年11月に初めて撮影され、これが五島列島における
初めての記録となりました。長崎県内では、これまで対馬のみで記録
されていたものと思われます。

上の写真は七ツ岳付近の林内で撮影されたもので、森林総合研究所
九州支所の主任研究員・安田雅俊さんが設置した自動撮影カメラに
よるものです。島内のクリハラリス(タイワンリス)分布の拡大状況を
調査する中で写ったものです。私もこの調査のお手伝いをしていましたが、
福江島で新たに哺乳類が確認されたことに驚きました。

コテングコウモリは鼻先が筒状に伸びていることが大きな特徴で、名に
含まれるテング(天狗)もそこから来ています。背中側が明るい茶色で
あることも特徴的で、上の写真からもはっきりわかります。
森林内では日中、枯れ葉の束や樹洞、木の皮の下に潜むことが知られて
おり、アカメガシワなどの葉を束にしたものを仕掛けておくと、しばしば
その中に入ることがあるそうです。2015年の夏、前述の安田さんに
勧められて私もそれを試してみたのですが、風雨が続いてすぐに痛んで
しまい、結果を得ることはできませんでした。しかし、その後に上の写真が
撮影され、いることがはっきりしたので、いつか自分の目でも見ることが
できるだろうと期待しているところです。

今回の記録は「長崎県生物学会誌No.78 (2016)」に掲載されましたので、
それを待って当ホームページでも情報を公開しました。
この発見に続いて、先でまた意外な種類が見つかればとも思います。
2016年7月現在、国の絶滅危惧種にはなっていません。長崎県の最新
レッドリスト(2011改訂版)では、情報不足(DD)の種であるとの扱いです。
(2016.7.7)

(2016.8.28追記)
2016年8月になって、初めてコテングコウモリを目にしました。島の北部の
林道に、折れて横たわったヤマグワの大きな枝があり、よれた葉が何枚
かついていたのですが…。


(2016.8.10:岐宿町)

その一枚のすき間から、茶色のものが見えていたのです(指の先)。


(2016.8.10:岐宿町)

これは!と思って、静かに手前の一枚をはぐると、そこにはコウモリの
姿がありました。


(2016.8.10:岐宿町)

かぶさったもう一枚を、逃げてしまわないかとおそるおそるめくりました。


(2016.8.10:岐宿町)

突き出た鼻先、コテングコウモリのようです。


(2016.8.10:岐宿町)

その後、専門家に写真を見ていただいてコテングコウモリと判明しました。
おそらく福江島だけでなく、五島各地にいるのではないかという見解も
いただいています。


(2016.8.10:岐宿町)

やはり、日中はこうして葉の中で休憩していることがあるのですね。
島内でそれを見られて感慨深いものがありました。もう少し撮影して
いたかったのですが、うっかり何度か枝に触れて揺らしてしまい、
しまいにはコウモリは飛び去ってしまいました。                    


参考資料 
「コウモリ識別ハンドブック改訂版」 コウモリの会 文一統合出版 2011

「福江島におけるコテングコウモリの記録」  安田雅俊 長崎県生物学会誌No.78,2016
「長崎県の哺乳類」 松尾公則著 長崎新聞社 2010

※一覧に戻る