大群をなす小型クジラ
オキゴンドウ (マイルカ科)
Pseudorca crassidens



(2019.9.11:福江港沖)


◆分布:世界中の熱帯〜温帯海域 ◆体長:5〜6m

世界中の暖かい海で見られる小型のハクジラです。小型と言っても5mを
越える大きさになり、しばしば100頭以上の群れをつくります。
体は全体的に黒く、高さ40センチに達する鎌形の背びれがあります。

飼育すると人にもよく慣れるそうで、国内の水族館でもハンドウイルカなど
とともにショーの人気者になっています。イルカに比べると大柄なので、
ジャンプなども迫力があります。


(2019.9.11:福江港沖)

今回撮影したこの個体は福江港からほど近い場所にしばらく居着いて
いた1頭です。福江島のダイビングショップであるマリンサポート五島
海友によると2019年2月頃にこの場所に現れ、それ以来、ダイビング
ボートがやってくると寄ってくるようになったといいます。
この日ポイントに着いたのは17:00頃ですでに陽が傾いていましたが、
海上はべたなぎ。船を停めてしばらくすると、プシュッ!というブロー音と
ともに姿を現し、船に近寄ってきました。


(2019.9.11:福江港沖)

船のすぐそばまでやってきて、船の下を通過したり、突然船の横に浮上
したり。明らかにこちらに関心を持ち、遊んでいるように見えました。


(2019.9.11:福江港沖)

体長は3m台かなと思いました。まだ小柄で、かなり若い個体だろうと
いう印象です。


(2019.9.11:福江港沖)

船にまとわりつくように接近を繰り返し、間近で見ている私たちを
喜ばせてくれました。水面下に全身を見ることもでき、顔もはっきりわかり
ました。水面の反射で写真は見にくいですが…。


(2019.9.11:福江港沖)

わかりにくいので、上の写真に縁取りをつけてみました。


(2019.9.11:福江港沖)

とてもフレンドリーな、この若いオキゴンドウは半年以上も居着いていて、
もっと明るい時間帯にぜひまた見に行きたいと思っていたのですが。
その後、姿を消してしまったそうです。群れで行動していることが多い
種類であるのに、単独だったこの個体。もしかしたら、何らかの理由で
グループからはぐれてしまっていたのかもしれません。
いなくなる前に水中で撮影をしたかったです…。


(2019.9.11:福江港沖)

オキゴンドウはイカや大型の魚を好んで食べ、漁業者の延縄にかかった
魚も食べてしまうということで、一時は駆除目的の捕獲が行われた時代も
あったようです。また、肉が比較的美味であるらしく、以前は五島でもよく
漁獲されて食用にされてきたそうです。

時に、陸からもその姿を見ることもあります。私は早朝の大瀬崎(福江島
南西部)の沿岸で複数を見ることができました。遠かったですけど。
(2020.2.11)                


参考資料
「クジラ・イルカハンドブック」  S・レザーウッド R. リーヴズ 平凡社 1996
「五島の生物」 長崎県生物学会編 1981

※一覧に戻る