白い花ビッシリの初夏
アブラギリ 油桐(トウダイグサ科)
Vernicia cordata
(2006.5.31:玉之浦町 荒川)
★分布:本州西部、四国、九州 ★花の時期:5〜6月
2006年の初夏、私は初めて福江島以外の五島の島に行きました。
上五島(かみごとう)と呼ばれる五島北部地域の島で、中通島(なかどおりじま)と
いうところです。そこで、道の脇に白い花をびっしりとつけた木が目につきました。
案内してくれた地元の方に聞いたのですが、名前はわからなかったのです。
そして、その直後に福江に渡ってみると、白い花をたくさん咲かせた同じ木が
たくさん見られました。市街地近くには見られませんが、福江中心部を
少し離れると、道沿いや遠くの緑の中にポツ、ポツと白く染まった部分が
あるのに気がつきます。
(2006.6,1:岐宿町・河務)
あふれんばかりにビッシリと密集する白い花。
5つの花びらでできたその中央部は、赤いものと黄色いものがあります。
福江でも叔父や叔母にこの白い花を咲かす木について尋ねましたが、わかりませんでした。
しかし決して珍しい木ではなく、あるトンネルの付近では花見ができるのではないかと
思うほどたくさんあります。
ということで、図鑑を頭からめくって行き当たったのが「アブラギリ」でした。
葉や果実がキリ(桐)に似て、種子から油がとれるのだそうです。
油をとるために植えられることが多かったようで、もともと日本原産かどうかは
よくわかっていないとのこと。
(2006.6.2:旧福江市・大曲)
子どもの頃は植物に関心がなかったせいか、この木は全く記憶にありません。
さらに、帰省の時期もいつも8月頃だったので、
この木に気付く機会はなかったのです。
(2006.6.1:旧福江市・南河原)
アブラギリは高さ15mほどになり、花も高い場所に咲いていることが多いです。
しかし、その下にはたくさんの花が落ちているので、それで気がつくことも
あります。
今年(2007年)の春、横浜市の川で桜の花びらが一面に浮いて流れていました。
もしかしたら、場所によってはこのアブラギリの花でもそれに近い場面が見られる
かもしれません。なかなか絵になるシーンではないでしょうか?
(2007.12.23記)