秋に実がなる
アキグミ 秋茱萸 (グミ科)
Elaeagnus umbellata



                                  (2013.12.7:三井楽町・濱ノ畔)


★分布:北海道〜九州    ★花の時期:4〜5月   ★花の長さ4〜5ミリ     
★果実の時期:9〜11月  
 

日当たりのよい場所で見られるグミの仲間。福江の海岸近くに多いナワシ
ログミやマルバグミと異なり、冬には葉を落とす落葉樹です。また、前者2
種は秋に花をつけ、春に実がなりますが、このアキグミは逆です。春に花
をつけ、実は秋に見られます。名前の通りというわけですね。



実は直径8ミリほど、ほぼ球形に近い、丸っこい形をしています。粒は小
さいながら、どっさりと付くので壮観です。そのようすがわかる、広い画角
で撮影した写真もあったのですが、誤って消してしまったようです…。
美味とは言えませんが食べられます。
 

                             (2013.4.13:三井楽町・濱ノ畔)

福江では各地で見られますが、例えば三井楽町の白良ヶ浜(しららがは
ま)トンネルの出口付近とか、鬼岳から鐙瀬(あぶんぜ)周辺の道路沿い
などでもよく見ます。若葉の時期は全体がうすみどり色に見えるので、一
度おぼえると車で走っていてもわかるようになるでしょう。

グミの仲間ということで、3メートルぐらいにしかなりません。幹も細いで
す。



だ円形の葉は、ナワシログミに比べると半分ぐらいの大きさしかありませ
ん。表面には白く小さい点々が密集します。



花は4〜5月頃に見られます。



時期には何百もの花が付いていますが、小さいうえに地味な色であるた
めか、遠目にはなかなかわかりません。ので、近寄って見て下さい。



ちなみにですが、グミの花には花びらがないのだそうです。花びらのよう
に見えるのは、「がく」なのだと言います。まったく知りませんでした。



自分にとっても、これまであまりなじみのない木でしたが、実を果実酒に
利用できると聞いて興味が出ました。酒飲みの私ですので、ぜひ、やって
みたいと思います。
(2014.4.2)                          


参考文献  「山渓ポケット図鑑 春の花」 山と渓谷社
        「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
      
 
※一覧に戻る