日本特産 人気の庭木
アオキ 青木 (アオキ科)
Aucuba japonica
(2012.2.4:旧福江市吉田)
★分布:本州(宮城以西)〜沖縄 ★花の時期:3〜5月
★花の直径:1センチほど ★果実の時期:11〜4月
冬の福江、市街からほど近い川岸をトボトボと歩いていた時、この赤い実
の色が目に入りました。長さ2センチほどのツヤツヤした実はまさしくアオ
キのもの。福江にもあったとは、この時まで知りませんでした。
林の中に生える常緑の木で、光沢のある大きな葉とだ円形の赤い実が特
徴です。高さは2メートルほど。
名の由来は枝の色が緑色であること。すなわち青木ということです。
日本特産種で、昔から庭木として利用されてきました。庭園や学校など、
いろいろな場所で植えられているので見たことのある人も多いはずです。
福江島では翁頭山(おうとうざん)山麓や鬼岳山麓、神社の社叢林やその
周辺の林内で見ることが多いと思います。
暗いところでも育つ木で、薄暗いところでもよく見られます。美しい実はい
かにもうまそうですが、食べたという話は聞きません。きっと食用には向
いていない味なのでしょう。
アオキの赤い実を知っていても、花は見たことがない人が多いのではない
でしょうか。私も以前はそうでしたが、気にかけていると、春の時期に花を
目にすることができました。
アオキには雄株と雌株があり、花もそれぞれで異なっています。
下の写真は、花の時期を迎えた雄株です。赤紫色の小さな雄花がたくさ
ん開きつつありました。
(2014.3.28:玉之浦町・幾久山)
雄花の直径は1センチほど。4枚の花びらと雄しべが4本。
(2015.3.27:翁頭山)
そして、下は雌花です。直径は1センチほどで、雄しべは退化しています。
花弁の色は雄花よりも淡いですが、私はこちらのほうが好きです。
実に比べて目立たず小さい花ではありますが、雄花も雌花も捨てがたい
美しさを持っていると思います。身の回りのこうした存在に気づくことは、
人生に楽しみを増やしてくれるはずです。
(2012.2.26初版/2015.4.13改訂)
アオキがミズキ科からアオキ科になったので、当ページでもそれに習って
アオキ科に変更します(2016.1.19追記)
参考文献 「山渓 フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
「山渓 ポケット図鑑 秋の花」 山と渓谷社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
※一覧に戻る