野生化すると根絶が難しい
アツバキミガヨラン 厚葉君が代蘭 (キジカクシ科)
Yucca gloriosa



             (2013.10.7:富江町・山崎海岸)


★分布:北アメリカ南部原産   ★花の時期:5〜6月および10〜11月
★花の直径:5〜8センチ

北アメリカ南部原産の常緑樹。日本には明治時代に観賞用として入ってき
ました。高さは2〜3メートルに成長し、初夏と秋の年2回、花を咲かせます。
学名のYuccaから、ユッカあるいはユッカランとも呼ばれることも多いようです。
公園樹として、あるいは庭木として広く利用されていますが、一部は野生化
状態で見られます。福江島でも、一部の海岸や人家近くの道沿いなどでそう
したものを確認しています。



今回撮影したものは富江町の溶岩海岸に見られる群落です。誰かが植え
たものなのでしょうか。



葉は長さ60〜80センチで厚みがあり、堅いです。先端は剣のように尖っ
ていて、さわると痛いため、侵入防止にも使われるといいます。



1970年代のことですが、私が暮らしていた福江島の家の庭にも、これら
しき植物が植えられていました。



福江島の海岸などでも何カ所か、野生化しているアツバキミガヨラン。最
近まで、あまり気にしていなかったのですが、調べてみると、驚くほど繁殖
力が強い植物のようです。



手元の資料のひとつには、「いったん侵入すると枯死することはなく、在来
植物に悪影響を与える」とありました。三重県の和具大島というところでは、
海岸で大量に増えてしまっため駆除が続けられているそうです。小さな根
の一部からでも再生できるそうで、下手に抜いたりすると、ちぎれた根から
次々と再生してかえって数を増やしてしまう結果にもなるという話です。
長ア県内でも、海岸の砂浜にかなり入ってしまっているようです。
駆除が難しい植物ということで、安易に野外に植えることは絶対にすべき
ではないと思います。もっとも、どこかから持ってきた土に根が含まれてい
るとか、植物体が海岸に流れ着いて増えるというケースも考えられるよう
です。今のところ、外来生物として国の規制対象などにはなっていないよう
ですが、警戒すべき種類であると思います。
(2014.11.22)

リュウゼツラン科と紹介していましたが、最近キジカクシ科に変更となりま
したので、記述を改めます。
(2016.7.10)                           


参考資料  「決定版 日本の外来生物」 平凡社
        「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
        「長ア県植物誌(2015/中西弘樹)」 長ア新聞社

※一覧に戻る