身ぐるみはがされ?
バクチノキ 博打の木 (バラ科)
Prunus laurocerasu



                             (2012.10.18:旧福江市・福江町)


★分布:本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄     
★花の時期:9〜10月     ★花の直径:7ミリほど
   

暖地に見られる常緑の広葉樹で、赤茶色の木肌が大きな特徴です。バ
クチノキのバクチとはまさに「博打」の意で、赤っぽい姿を、バクチに負け
て身ぐるみはがされた様子に見立てたものなのだとか。成長とともに外
側の樹皮がはがれ落ち、このような赤むくれ?の姿になるのです。



通常は高さ15メートルほどになりますが、大きいものでは30メートルにも
なるようです。福江では島内にあちこち点在しているように思います。これ
は福江市街地そばにある1本です。



手が届く場所に、はがれた樹皮が残っていました。触ってみると…水分が
抜けているのか、カチカチでした。



外見が特徴的なので、見分けやすいといえる木ですが、葉も意外と覚え
やすいかもしれません。


                           (2012.4.18:玉之浦町幾久山)

手のひらほどになる、まあまあ大きな葉です。整ったアーモンド型で光沢があり、
周りにはギザギザ(鋸歯…きょし)があります。



花が咲くのは秋。福江市街そばで見つけた木は、手が届く高さにも枝が
あるので花も見やすいだろう…と思って、その時を待ちわびていたのです
が…。
10月半ば過ぎに行ってみたところ、残念ながらピークを外してしまいまし
た。ほとんどの花は終わって茶色になっている状態です。しかし、双眼鏡
で探すと、わずかに残っている花を見つけることができました。



大きさ7ミリほどの小さな花。イソギンチャクとかヒドラとかそんな生きもの
にも似ていますね。大きさからして大型のチョウなどは来ないでしょうが、
小型の昆虫に花粉を運んでもらっているのでしょう。この日は、アリが花
に来ているのを見ました。



撮影していると、すぐそばのオフィスの方が話しかけてきました。これがバ
クチノキという木であるとはご存じありませんでしたが、少し前には、木の
下に停めてあった車の上にこの花がたくさん落ちていたそうです。来年以
降は9月下旬ぐらいからチェックして、もっとたくさんの花が咲いているよう
すを見たいものです。


                           (2012.4.18:玉之浦町幾久山)

実が熟すのは翌年の初夏頃です。長さは2センチほどあって、花よりもず
っと目立ちます。細長いドングリのような形ですが、先っちょが少し曲がり
ます。

福江在住者で「バクチノキ」を知っている人がいるなら、それはおそらく七
岳神社の旧社殿手前にある大木を見たことがある人なのではないでしょ
うか。石段の脇に直径180センチを越えるバクチノキの巨木があります。


                            (2010.3.18:七岳神社参道)

看板も立っていて、それによると福江で見つかった中では最大の木だとい
います。



確かに大きな木なのですが、ちょっと調べてみると、例えば福岡には幹ま
わり3メートル以上のものがあるそうですし、関東地方にも国の天然記念
物になっているような大木があります。上には上があるものですね。この
木はどこまで成長できるでしょうか。
(2012.10.19記)                          


参考文献 「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
       「南九州の樹木図鑑」 南方新社

※一覧に戻る