陰湿な場所で野生化
チャノキ 茶の木 (ツバキ科)
Camellia sinensis
(2015.10.22:五島市大曲)
★分布:中国南西部原産 ★花の時期:10〜11月 ★花の直径:2〜3センチ
★果実の時期:翌年の秋〜冬
ご存知、新芽がお茶の原料になるチャノキ。チャとも呼ばれるツバキ科の
常緑樹で、遠く鎌倉時代に中国からもたらされて現在に至るといいます。
茶畑で栽培されているものは高さ1mほどですが、日本各地で野生化した
ものが見られ、高さ5mにもなります。福江島でも古くから栽培され、五島
茶として売られているわけですが、やはtり島内でも野生化している場所が
あります。沢沿いの林など、湿り気があってやや薄暗いような環境を好む
ようです。
10〜11月頃、ツバキの花によく似た白い花が開きます。直径は2〜3
センチほどで、長い雄しべがどっさりとして目立ちます。
(2015.7.13:五島市大曲)
葉はアーモンドのような形で、まわりにはギザギザ(鋸歯…きょし)があり
ます。
撮影した場所は沢沿いの休耕地の脇です。ひっそりとチャノキが何本も
群生していました。
付近には人家もなく、木々に埋もれつつある場所。すぐそばにある石積
みが、おそらく段々畑の跡なのか、往時をかろうじて偲ばせます。かつて
は、それこそ茶畑がここに広がっていたのかもしれません。
(2016.10.15)
参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
「南九州の樹木図鑑」 南方新社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
※一覧に戻る