川沿いに多いような?
チシャノキ 萵苣の木 (ムラサキ科)
Ehretia acuminata
(2012.6.28:玉之浦町・中州)
★分布:本州(中国地方)〜沖縄 ★花の時期:6〜7月 ★花の直径:5ミリほど
★果実の大きさ:5ミリほど
2012年の梅雨時に初めて認識した木です。
それまで、福江にチシャノキという樹木があるらしいことは知っていたのですが、
かなりマイナーな種類なのか、数冊の手元の図鑑にはほぼ載っておらず、
そのためになかなか姿がわからなかったのです。
が、ある時、道沿いで見つけた見知らぬ木を調べていたら、それが結局チシャノキ
だったというわけです。
暖かい地域で見られる落葉樹で、高さは10〜15メートルほどになります。
図鑑によれば若葉は食べられるそうで、チシャ(レタス)に似た味がするので
この名があるといいます。また、葉や幹のようすがカキノキ(柿)に似ているので、
カキノキダマシとも言われるそうです。私は葉を見た時、確かに「柿に似ている」と
思いましたが、幹についてはどうだろうか…?という印象です。
(2012.6.10:旧福江市・六方)
梅雨の頃、白っぽい花の房をたわわにつけます。派手な色ではありませんが、
たくさんつくので、思いのほか目をひきます。
(2012.6.28:岐宿町・雨通宿)
この花は、真夏になると5ミリほどの実になります。
(2012.8.11:旧福江市・六方)
写真のものは黄色っぽいですが、オレンジ色のものもよく見られました。
熟し方の度合いによるのではないでしょうか。
花や実がない時期はいたって地味な木ですから、今まで気づかなかったのも
不思議ではないのですが、いったん認識すると、花を目印にいろいろなところで
見つけることができました。
(2012.6.28:玉之浦町・中州)
それで、生えている場所について考えてみると、どうも湿った場所を好むのでは
ないかと思えます。上の写真も川岸ですし、他では田んぼの脇とか湿地のそばなど。
福江市街の武家屋敷通り(家の敷地内)でも見つけましたから、必ずとは言い切れませんが
今のところ、水辺近くに点在する木ではないかと考えています。
葉っぱは、機会があれば食べてみようと思います。春がいいのでしょうね。
(2012.9.8記)
参考文献 「九州 野山の花」 南方新社
※一覧に戻る