法面に枝ボウボウ
エニシダ 金雀枝 (マメ科)
Cytisus scoparius



                                     (2013.5.6:岐宿町河務)


★分布:地中海やヨーロッパ原産の外来種     ★花の時期:4〜5月     ★花の大きさ:4センチほど   

地中海やヨーロッパ方面が原産のマメ科の樹木です。島内では岐宿町の河務(こうむ)
付近の県道沿いをはじめ、何カ所かで見られます。いずれも道沿いの法面に群生し、
花の最盛期である5月には、鮮烈な黄色の花をどっさりとつけるので人目をひきます。

細い枝が何十本も固まるように生える、ユニークな姿。「ほうきを逆さにしたような」と
表現されます。私的には「緑の枝ボウボウ」というイメージです。



福江では4月の半ば頃には花が見られ、5月中にピークを迎えます。
何百もの黄色の集団パワーは、天気が良いときはまぶしさを感じるほどです。


                                (2012.5.15:旧福江市小田)

花はけっこう大きくて、4センチぐらいはあるように思います。マメ科の植物によく
見られる「蝶形花」と呼ばれるタイプの花ですが、福江でもよく見られる同じマメ科
のミヤコグサ(草)の花に色も形もそっくりです。大きさは数倍違いますけれど。


                                             (2013.4.14:岐宿町河務)

ボウボウと生える枝は下のような感じです。茎は丸くはなく、角張っています。


                               (2013.5.15:旧福江市小田)

葉は以外に可愛らしくて、小さな葉が3枚ひと組になっています。


                                             (2013.4.14:岐宿町河務)

このエニシダは島内道路の法面で見られるわけですが、それはおそらく工事の
際に緑化植物として植えられたのでしょう。花は確かにきれいですから、見栄えは
よいでしょう。
とはいえ、これからの時代は、外来種をの安易に野外に植えるのはやめていく
べきでしょう。幸いに今のところ、エニシダが増えすぎているという印象は受けません
が…。
(2013.6.28)                          


参考文献  「山渓ポケット図鑑 春の花」 山と渓谷社
      
 
※一覧に戻る