福江島では2021年初記録
ギョクシンカ 玉心花 (アカネ科)
Terenna kotoensis
(Hayata)Kaneh.et Sasaki var. gyokushinkwa(Ohwi) Masamune
絶滅危惧U類(VU)…長崎県レッドリスト2011改訂版



(2021.7.6:旧福江市)


◆分布:九州中南部〜沖縄
◆花の時期:福江島では6月下旬〜7月半ばごろ ◆花の直径:2センチほど
◆果実の時期:福江島では1〜2月 ◆果実の直径:1〜2センチ 
 

九州の中南部から沖縄にかけて見られる、アカネ科の
常緑低木。亜熱帯性で、国外では台湾に分布します。
上の写真のものは高さ1.5mほどですが、成長すると
3mほどになるようです。

長崎県内ではこれまで壱岐、長崎市の香焼島・樺島と
西海市の一部、そして五島列島の相ノ島(無人島)で
確認されていましたが、2021年3月、福江島にも生育
していることがわかりました。


(2021.7.6:旧福江市)

発見したのは島の東部の海岸林内です。まったく別の
目的で林内を徘徊していたところ、黒い果実がわずかに
残った樹木が目に入りました。葉を見て、ギョクシンカだ!と
確信しました。

実物を見たのは初めてでしたが、実はこの木の特徴は
頭に入っていました。というのは、福江島にもよく来島
される植物研究者、中西弘樹先生(亜熱帯性植物研究所・
長崎大学名誉教授)から、「福江島にもギョクシンカが
あるかもしれないので注意しておいてほしい」と言われて
いました。ということで、何年か前から島のどこかに
ないものかと気をつけていたのでした。
やはり自生していたのです。福江島にも。

日本でも限定された地域にしかないせいか、中小型の
図鑑にはほとんど載っていません。手元のわずかな資料
には「照葉樹林内の林内に生育」するとあるのですが、
私が最初に見つけた場所も、薄暗い常緑樹林内でした。


(2022.1.10:旧福江市)

低木ですが、葉は比較的大きいです。


(2022.1.10:旧福江市)

光沢はほとんどなく、表側には粗い葉脈の筋が目立ちます。
やや厚みがあり、ふちは波打っています。


(2022.1.10:旧福江市)

最初に1株を見つけたあと、周囲を歩き回ってみると
少なくとも20数株が確認できました。また、少し離れた
場所でも、十数株を見つけました。合計で40株以上は
あります。

ウェブ上の情報などを調べると、九州中部では6月下旬
頃から開花するようでした。そこで私も6月から定期的に
現場に行くことにしました。
6月2日にはつぼみが成長中でしたが、そのあとは
6月22日まで開花は確認できませんでした。
そして6月30日に行ってみると、30〜50%ぐらいの
感じで開花していました。待ちに待った花です。


(2021.7.6:旧福江市)

枝先に集まってついた白い花は、直径20〜23ミリほど。


(2021.7.6:旧福江市)

薄暗い林内でも、白い色は割合に目につきやすいです。


(2021.7.6:旧福江市)

撮影していると、花にはジャコウアゲハやハナバチの仲間が
やってきました。
その後も時々見に行きましたが、7月の半ばにはほとんどの
株で花が終わりました。まだ1シーズンだけの観察ですが、
福江島では6月下旬から7月半ば頃までが開花時期かなと
思います。あまり長くない印象です。


(2021.7.6:旧福江市)

花のあとは果実です。
発見した3月初めには、少ししぼんだ感じの黒い果実が
ほんの少し残っていたので、おそらく冬の間に熟すのだろうと
いうことで、11月頃から再びチェックに行くようにしました。

年内には少し、青かった果実が黒くなりつつあったのですが、
年が明けて1月10日、果実の半分以上が黒く熟したところで
撮影しました。


(2022.1.10:旧福江市)

果実の直径は6〜7ミリほど。


(2022.1.10:旧福江市)

発見した林内には3,4年前から出入りしていたのですが、
今までなぜか気づくことがなかったのです。花や果実が
なくとも、葉だけでもかなり特徴的なのですが…。

現在のところは海岸近くの林内で見つけていますが、海から
離れた内陸のほうにもあるのでしょうか。
今後、誰かがそうしたところでも見つけるかもしれません。


(2022.1.10:旧福江市)

2020年1月現在、国の絶滅危惧種にはなっていませんが、
長崎県のレッドリストでは絶滅危惧U類(VU)という扱いに
なっています。

うっかり書き忘れるところでしたが、ギョクシンカは「九州西廻り
分布型植物」のひとつに数えられています。これは、九州に
北上する亜熱帯性植物のなかで、九州東部では全くあるいは
ほとんど見られないのに、九州西部には多く見られるものを
指します。これまでに30数種が知られています。
(2022.1.23)                          


参考資料
「九州 野山の花」片野田逸郎 南方新社 2004

「日本の野生植物 木本U」 平凡社 1989
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社 2015

※一覧に戻る