島内では局地的に?
ハクサンボク 白山木 (レンプクソウ科)
Viburnum japonicum
(2014.4.19:火ノ岳)
★分布:本州(神奈川県・伊豆半島・伊豆諸島・愛知県・山口県)、九州、沖縄
★花の時期:4〜5月頃 ★花の直径:7〜8ミリ
★果実の時期:10〜12月 ★果実の大きさ:8ミリ
暖かい地域の海岸近くに生える常緑樹。高さは2〜6メートルほどと、あま
り大きい木ではありません。「白山(はくさん)」にある樹木だというという誤
解から、その名がついたと言われています。
福江島では、その存在を知っている人は極めて少ないと思います。という
のは、かなり局地的にしか見られないからです。私の知る限り、鬼岳火山
群のひとつである火ノ岳(ひのたけ)や、鬼岳の山麓周辺では珍しくないも
のの、一般人の目につきにくいところに多いので、なかなか気付けません。
それ以外では、玉之浦町の荒川地区、それから旧福江市の戸楽地区でも
確認していますが、数が少ないのか、目立ちません。
4月から5月にかけて、直径7〜8ミリほどの小さな花をたくさん付けます。
小花の集まりは、遠目に見るとアジサイのようにも見えます。下の写真で
ピンク色っぽい粒は、つぼみです。
これまでの観察では、福江島のものは4月半ば頃からゴールデンウイーク
あたりまでは花の見頃ではないかと思います。
福江島にハクサンボクがあるのに気づいたのは数年前ですが、当時は
よく似た「ガマズミ」という種類だと思い込んでいました。しかし、ガマズミ
の葉には毛があるはずなのに、こちらはテカテカとした光沢のある葉で、
毛はありません。この特徴を手がかりに調べ直すと、実はハクサンボク
であるということがわかりました。
10〜12月にかけて、赤くて目立つ実をつけます。
(2013.11.23:火ノ岳)
一粒かじってみましたが、残念ながらうまいとは思えない味でした。
福江では限られた場所でしか見られない木ですが、もしかしたら昔はあち
こちにあったのかもしれません。役に立たない「雑木」として、次々と伐採
されていった結果、今のような状態になってしまった可能性もあり得ます。
全国的には絶滅危惧種でもなんでもありませんが、現在の福江島では貴
重な存在といえるのではないでしょうか。
(2014.5.19)
(2016.2.19追記)
最近、スイカズラ科からレンプクソウ科に分類されました。
参考資料 「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
※一覧に戻る