「譲り葉」しないかも?
ヒメユズリハ 姫譲葉 (ユズリハ科)
Daphniphyllum teijsmannii



                             (2015.2.17:玉之浦町・荒川)


★分布:本州(福島以西)〜沖縄  ★花の大きさ:本文中にて
★花の時期:5月   ★果実の時期:10〜12月

温暖な地域の海岸に近いところに生える常緑樹。福江島では島内全域
でごく普通に目にします。葉の付き方が特徴的で、上の写真のように、赤
い柄のついた葉が枝先に車輪状に集まります。この姿を覚えれば、簡単
にわかるようになるでしょう。
光沢のある葉は革質で厚みがあり、長さ10センチぐらいになります。


                              (2014.10.28:岐宿町・城岳)

高さは5〜12メートルぐらいに成長します。下のものは高さ2メートルほど
の若い木です。


                            (2015.5.5:三井楽町・浜の畔)

近い種類にユズリハがあり、ユズリハに比べて葉が小さいことからヒメユ
ズリハ。ユズリハは五島の自然林には自生しないと思いますが、私にとっ
ては、東京にいた頃、公園などによく植えられていて身近な木でした。ユ
ズリハとは「譲り葉」。若葉が出てくると、古い葉が席を譲るように一斉に
うなだれ、落ちるようすから「譲り葉」というわけで、東京でもそのようすを
よく目にしていたのですが、このヒメユズリハは少し違うような木がしてい
ます。私が観察している限り、ヒメユズリハの葉はユズリハのようには「席
を譲る」感じがありません。似ているけれど、やっぱり種類が違うというこ
となのでしょう。

幹は灰白色で、表面は比較的のっぺりしています。


                            (2014.11.10:玉之浦町・荒川)

五島ではありふれた木の一つですが、5月ごろに咲く花に気づく人は少な
いかもしれません。
ヒメユズリハには雄株と雌株があり、それぞれで花も違います。下のもの
は雄花です。


                                         (2013.5.6:玉之浦町・荒川)

葉の付け根から、奇妙な房状の雄花が展開しています。花びらはありま
せん。



この花の構造については、残念ながら手元にあまり情報がなく、私もよく
理解していません。車輪状に広がった部分の大きさは、幅5ミリぐらいで
した。



下は雌花。やはり葉の付け根から伸びてきま。


                             (2014.5.9:玉之浦町・荒川)

こちらもかなり変わった姿をしています。


                              (2014.5.9:岐宿町・城岳)

やはり花びらはありません。赤と緑の部分で構成された突起のようなもの
それぞれが花なのでしょうか。残念ながら雌花についても、現時点では
手元に正確な情報がありません。



これが秋になると、実を結びます。果実は直径1センチほど。


                                        (2014.10.28:岐宿町・城岳)

完全な球形ではなく、やや楕円がかっています。最初は赤いですが、次
第に青黒く熟します。





どうも葉の印象が強いせいか、気をつけていないと花や果実には目が向
かない木かもしれません。
しかし、定期的に観察してみると、奇妙な花やどっさり付く果実など、存外
楽しめる木ではないでしょうか。
(2015.5.11)               


※参考文献 「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
        「山渓ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社

※一覧に戻る