大型の野イチゴ
ホウロクイチゴ 焙烙苺 (バラ科)
Rubus sieboldii



                                      (2013.6.7:岐宿町・河務)


★分布:本州〜沖縄
★花の時期:3〜5月ごろ  ★花の直径:2〜4センチ
★果実の時期:5〜8月ごろ  ★果実の大きさ:2センチ 
 

暖かい地域に多い、大型の野イチゴです。海岸に近いエリアでよく見られ、
福江島でも各所でごく普通に生えています。上の写真のように、道沿いの
斜面からたくさん垂れ下がっていたり、林のそばに大きな群落をつくって
いることがよくあります。


                                         (2010.5.17:三井楽町・高浜)
枝は太く、まばらではありますが丈夫なトゲがあります。ホウロクイチゴが
生えているヤブを通る時は、このトゲが引っかかって痛い思いをすること
があるので是非ともご注意を。
枝をつる状に伸ばし、その先端が地面につくと、そこから根を出して広が
っていくそうです。


                                         (2011.5.12:岐宿町・河務)

葉は常緑で、おとなの手のひらより大きくなります。表面はザラザラして
いて、虫に食べられたりしてボロボロになっていることが多いです。

さて、野イチゴと聞けば実が気になりますが、ホウロクイチゴの実は初夏
から夏にかけて実り、食べられます。大きさは2センチほど。



私はそこそこうまいと思っているので、野外ではおやつ代わりによく食べて
います。


                                        (2013.6.10:岐宿町・水の浦)

この実を裏返してみると、中央が大きくくぼんでいて、お釜のようです。
これが、焙烙鍋(ほうろくなべ)と呼ばれる土鍋に似ているというのでホウ
ロクイチゴの名があります。



この日、私が実を(食べながら)撮影していると、近くに車がとまって2人の
女性がやってきました(60代ぐらい)。このイチゴを久々に見たといいます。
かつて「カッパイチゴ」と呼んでいたとのこと。もしかすると、実のくぼみが
カッパの皿を連想するからなのでしょうか。イチゴをほおばったお二人の
うち一方は、「昔のほうが美味しかった」との感想。本当に昔と味が変わっ
たのか、は定かではありませんが。

花ですが、福江では4月から5月にかけて目にします。


                              (2014.5.2:岐宿町・河務)

花は直径3センチを越え、決して小さいものではないのですが、植物その
ものがかなり大型であること、そのうえで枝にまばらに花が付くためか、
意外に目立ちません。



花にはクマバチやミツバチ類などがたくさんやってきます。虫たちのおか
げで、今年もきっと実をつけてくれるでしょう。毎夏の楽しみです。
(2014.5.20)                          


参考文献  「山渓フィールドブックス 樹木 春夏編」 山と渓谷社
        「山渓ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社

       
      
 
※一覧に戻る