一年中紅葉している
ホルトノキ ホルトの木 (ホルトノキ科)
Elaeocarpus sylvestris var. ellipticus



                                  (2014.4.15:岐宿町・志田尾)


★分布:本州(千葉県以西)〜沖縄    ★花の時期:6〜7月   
★花の直径:7〜8ミリ    ★果実の時期:11〜1月  
 

暖かい地方で見られる常緑樹で、福江でも数多く目にします。ホルトノキ
という名前が変わっている感じがしますが、その名の由来は、ポルトガル
産の木であると思われたためとか、そんな説が知られています。実際は
昔から日本にある樹木で、成長すると高さ20メートル、かなりの大木に
なります。
下の写真は岐宿(きしく)町の墓地脇にある1本で、ホルトノキらしい、こん
もりとした木の形をしています。高さは10メートルぐらいでしょうが、幹の
太さは3メートル近くあるのではないでしょうか。風格のある木で、私は年
に何度か見に行っています。



幹は灰色がかっていることが多く、表面はややのっぺりしたイメージです。
つる性の木が絡みついていますね。



このホルトノキ、こんもりとした木の形や葉、そして幹の感じまでもがヤマ
モモという木によく似ています。ヤマモモも福江ではよく見られる木なので
すが、ある特徴を見れば、区別は難しくありません。
面白いことに、ホルトノキは一年中、木のどこかに赤い葉がついている
のです。


                                      (2013.10.17:玉之浦町・荒川)

これは古くなって紅葉した葉です。秋に全体が紅葉することはありません
が、年を通して少しずつ紅葉しているということでしょう。



ホルトノキの下には、落ちた赤い葉がたくさん見られます。


                                        (2013.10.7:富江町・女亀)

ホルトノキは一般的な知名度は低い木だと思いますが、建材などに利用
されるほか、実は街路樹としてもポピュラーです。私が長年暮らした東京
の杉並にも植えられていましたし、福江島でも、例えば五島高校のグラウ
ンドまわりにズラズラと並んでいるほか(写真下)、福江港沿いの道路に
も何本か植えられています。


                             (2014.2.19:旧福江市・五島高校グラウンド)

また、同じく福江市街の武家屋敷通りにも、大きめのホルトノキが何本か
あります。


                                 (2014.2.19:旧福江市・武家屋敷通り)

三井楽町の「遣唐使ふるさと館」敷地内にも、大木を含めて何本もありま
す(写真下)。


                       (2014.4.1:三井楽町・遣唐使ふるさと館)

島内での知名度も高くはないように思うのですが、その割には島内各所で
大きめの木が点々と残されていたりします。住宅脇にポツンと立つ大木を
見に行ってみるとホルトノキ、ということが幾度もありました。私のアパート
のすぐそばにも、幹周り2メートル以上に見えるものがありますが、隣に
古い祠(ほこら)が残っています。理由はよくわかりませんが、昔の島民は
この木を大事にしてきたのかもしれません(現在は、立派な木でもズバズ
バ伐採されてしまう島ですが)。

さて、たくさんある木ではありますが、大きくなるせいもあって、花や実を
見る機会にはなかなか恵まれません。私自身、花を間近で観察できた
のは2013年になってからのことでした。


                                       (2013.7.11:玉之浦町・荒川)

白っぽい小さな花は直径7〜8ミリほど。なんだか花らしくない、不思議な
形です。



花を見た場所を覚えておき、そこで実も撮影しようと考えていたのですが、
残念ながら、台風で飛ばされたのか?秋、この花のあったところでは実を
見つけることはできませんでした。
ということで、あちこち探し回ってようやく何カ所かで実を見ることができま
した。


                                       (2013.12.15:岐宿町・金福寺)

緑色の実は、だんだん黒っぽく熟してきて落ちるらしいです。この木の下
には、実がたくさん落ちていたのですが、緑のままのものも結構ありまし
た(写真下)。





静岡県伊東市にある日本一のホルトノキは幹周り6メートル90センチも
あるそうです。福江には、これほどのものはありませんが、それでも3メー
トルを越えるような巨木が何本かありますので、それはまた別の機会に
紹介するつもりです。
(2014.4.20)                          


参考文献  「山渓ポケット図鑑 夏の花」 山と渓谷社
        「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
      
 
※一覧に戻る