沢沿いに多い
ホソバタブ 細葉椨 (クスノキ科)
Machilus japonica



                                     (2014.5.28:富江町・長峰)


★分布:本州(関東・中部地方以西)〜沖縄  ★花の時期:4〜5月  
★花の直径:1センチほど   ★果実の時期:8〜9月

暖かい地域で見られるクスノキ科の常緑樹。近い仲間のタブノキよりも葉
が細いのでホソバタブの名があります。成長すると高さ15m、幹の直径
70センチほどになるそうですが、タブノキほどの大木にはなりません。
アオガシとも呼ばれることがあります。



福江島では山地の沢沿いに多く見られます。何本かかたまって生えてい
ることも多いです。島内のわかりやすいところでは、福江市街から岐宿・
三井楽方面に向かう途中にある大曲(おおまがり)トンネルを出たところ
にあります。道の脇に駐車スペースがあって沢水がくめる場所があるの
ですが、取水口の向かいに少なくとも2株があります。

樹皮は灰褐色でややなめらか。



タブノキと同じように、葉は枝先に集まってつきます。



葉の周囲が波打っているのが大きな特徴です。花や果実がなくても、見
慣れれば生えている環境と波打つ葉だけで区別できるようになります。



下の写真のものは、渓流の川岸にある若木です。こうした例のほかは、
全体をわかりやすく撮影できる株が見つかっていません。多くの場合は
別の木々に囲まれ、撮影してもどれがどれやらわからないという感じに
なってしまいます。


                                        (2017.4.24:富江町・繁敷)

花は4〜5月頃に開花します。タブノキの花によく似ていますが、花数は
ややまばらな印象があります。


                                       (2014.5.19:五島市・大曲)
直径は1センチほど。



一般にはなじみの薄い木だと思いますが、公園などに植えられることも
あるようです。また、建築材や家具材にも利用できます。


                                       (2014.5.28:富江町・長峰)

ちなみに、島内の翁頭山(おうとうざん)の登山道では樹木にネームプレ
ートがたくさんつけられていて、「ホソバタブ」と表示されたものもありま
すが、実際はアカガシだったと思います。
(2017.5.15)                          


参考資料 「山渓ポケット図鑑 夏の花」 山と渓谷社
       「山渓フィールドブックス 樹木 春夏編」 山と渓谷社
       「南九州の樹木図鑑」 南方新社
       「樹に咲く花 離弁花@」 山と渓谷社

※一覧に戻る