不思議な花の針葉樹
イヌガヤ 犬榧 (イヌガヤ科)
Cephalotaxus harringtonia



                                     (2013.3.13:岐宿町・浦の川)


★分布:岩手県以南     ★花の時期:3〜4月    ★果実の時期:10月  

福江では山地の川沿いなどで見かける針葉樹です。高さ15メートルほどになるそう
ですが、私が知っている木は5メートルもないものばかりです。

葉は面白い形をしていて、長さ3センチ・幅3ミリほどの小さな葉身がたくさん集まって
できています。カヤという木もよく似た葉なのですが、カヤの場合は先が固くて
握ると痛いのに対し、こちらイヌガヤでは痛くありません。
この独特の葉を覚えれば、容易に見分けることができます。



幹はヒノキに似ていて、縦に樹皮がむけています。



岐宿町の浦の川ダムの上流にはちょっとした園地になっているところがあり、
そこでは川のそばに3本を見つけました。



イヌガヤにはオスの木とメスの木があります。花の時期は3〜4月頃で、この時期には
オスの木がその存在を主張します。



葉の間から、ボコボコした丸っこい塊のようなものが出ています。こんなにいっぱい
付けなくともいいんじゃないかと思うくらい大量です。
小さなカリフラワーのような感じですね。



これが雄花です。あまりに不思議な姿で、一見とても花とは思えませんが。



花の盛りには、木全体がクリーム色を帯びて見えるほどです。



さて、それではメスの木はどんな花を咲かせるのかというと、これがとっても地味
なのです。
下の写真の、葉の先をご覧下さい。



長さ1センチにも届かない、芽のような花。先に図鑑で見ておいたのと、前年に
実が付いていた木を知っていたからこそ認識できましたが、そうでなければ
見過ごしたかもしれません。



春には目立たないメスの木ですが、秋になると変身します。
赤く熟した実をたわわにつけるのです。


                             (2012.11.19:岐宿町・浦の川)

大きさは2〜3センチほど、かなりおいしそうに見えますね。しかし残念ながら、
苦みがあって食べられないそうです。



木の下には、熟れた実がどっさりと落ちていました。



このメスの木はオスの木と並ぶように立っているのですが、すぐ近くに高さ20センチ
ほどの幼木がありました。


                            (2013.3.16:岐宿町・浦の川)

あれほどヘンテコな雄花、目立たない雌花であっても虫などがやってきて
花粉を運び、結果、実ができて、こうして新たな跡継ぎが生まれる。
きっと、うまくできているのです。
(2013.3.18記)                          


参考文献  「南九州の樹木図鑑」 南方新社
        「花実でわかる樹木」 信濃毎日新聞社



※一覧に戻る