花実を見る機会は少ない
カゴノキ 鹿子の木 (クスノキ科)
Litsea coreana



                                    (2013.9.6:旧福江市・吉久木)


★分布:本州(茨城・福井以西)〜沖縄     ★花の時期:8〜9月        

暖かい地方の山野で見られる、クスノキ科の常緑樹です。福江でもよく目
にする木で、大きくなると20メートルにもなります。
樹皮がはがれ落ち、鹿の子(かのこ)模様をつくるのが特徴で、カゴノキの
名もそこから来ています。幹を見れば一発でわかる木です。



特徴的な樹皮とは違い、葉はあまり特徴がないように思います。


                                         (2013.7.1:富江町・丸子)

葉だけ見せられたら、カゴノキとはなかなかわからないかもしれません。



8月から9月にかけてが花の時期とされていますが、花や実を見る機会が
少ない木だと思います。その理由は、わりあいに大きい木ですから、花や
実が高いところに付いている場合が多く、見えにくいからでしょう。

この2,3年、見やすいカゴノキがないかなあ…と探していたところ、2012年、
意外にも、市街に近い林の中で、いい木を見つけたのです。手の届く距離
に枝があるので、花が咲いてくれれば間近で見られそうでした。2013年の
7月頃だったか、花芽らしいものが見えてきたので、それ以降、まだかまだ
かと思いながら、時々ようすを見に行きました。そして…9月に入ってから、
ようやく開花した花を目にしました。


                                      (2013.9.6:旧福江市・吉久木)

濃い黄色の花が、たくさん付いていますが…これは、雄花です。
カゴノキは雌雄異株、つまりオスの木とメスの木があって、それぞれで雄
花、雌花を付けます。
花が咲いて、ようやくこの木がオスの木であるということがわかりました。



非常にたくさん花を付けるのは予想外でした。枝が低ければ、かなり目に
つきやすいのではないかと思います。

実も、花と同じ理由でなかなか出会えないのですが、幸運なことに、これも
手に届くようなところで見つけることができたのです。


                                         (2013.7.1:富江町・丸子)

これは、バイクで道を走っていた時、赤い実が目に入ったのでわかりまし
た。実の大きさは7ミリほどです。



カゴノキの雌株(メスの木)は、花をつけた翌年の夏〜秋に実をつけます。
一年がかりなのです。ということは、この木は今年2013年には花を咲かせ
ずに実作りに専念し、来年2014年には花をつけるということになります。
雌花はまだ見ていないので、今後、西暦の偶数年にはこの雌株のようす
をチェックしていこうと思います。それまで、あえて図鑑は見ないで、雌花
の姿を想像しておくことにしましょう。
(2013.10.24)                          


参考文献  「山渓ポケット図鑑 夏の花」 山と渓谷社
        「五島の生物」 長崎県生物学会編

※一覧に戻る