夏傘はトゲだらけ
カラスザンショウ 鳥山椒 (ミカン科)
Zanthoxylum ailanthoides



                   (2011.5.5:旧福江市・南河原)


★分布:本州〜沖縄、小笠原    ★花の時期:7〜8月頃   ★花の直径:5ミリ 

夏になると福江のあちこちでよく目にするミカン科の木です。日当たりのいい山野に
普通に見られ、大きいものでは高さ15メートルにもなります。
まっすぐに伸びた幹の先端に傘を広げるように葉を広げた姿が特徴的で、
一度覚えると遠くから見るだけでもわかるでしょう。上の写真はまだ若い木ですが、
成長するにつれて逆三角形の樹形になっていきます。



一枚の葉は、小さな葉がたくさん集まって鳥の羽のような姿になっています。
長さは80センチにもなります。
これは羽状複葉(はね型)と呼ばれるタイプの葉ですが、同じような葉を持つ木は案外と
多く見られます。五島でいうならネムノキやハゼノキ、ヌルデやセンダンなどが
そうです。


                                       (2011.5.13:岐宿町)

葉っぱをちぎると、ミカン科らしい?強いにおいがしますが、この葉はアゲハ類の幼虫の
大事な食料になっています。

下の写真はまあまあ大きくなった木ですが、まさに逆三角形でしょう?
そして、夏なのであちこちに黄色がかった部分が見えると思います。
小さな花がかたまって咲いているのです。これは夏の福江では非常に
よく目立ちます。カラスザンショウってこんなにたくさんあるんだ、と感じるに十分です。


                                 (2011.8.31:三井楽町・濱の畔)

花の位置が高いのが普通ですから、アップはまだ撮れていません。
ちょっと解像度が低い写真(下)ですが、こんな花です。5ミリほどで、たくさん
集まっています。


                                            (2010.9.1:玉之浦町)

やがて白っぽい色の丸い実になりますが、カラスが好んで食べるといいます。
カラスザンショウの名はそこから付いたようです。



晴れた日に見上げた若葉はとてもきれいでした。陽光が透け、いかにも光合成中!と
いう感じで、しばらく見入ってしまいました。

さて、実はうっかりしたことに写真を撮り忘れているのですが、カラスザンショウの大きな
特徴のひとつは、枝に鋭いトゲがたくさんあることなのです。太い幹ではコブに
なっていますが、多くの枝はトゲだらけで、これで叩かれたらたまらないと思うほど
です。伐採地などでは幼木がたくさん生えていることがあり、私は一度ひどい目に
あったことがあります…。
いずれトゲもご紹介しましょうね。
(2011.7.23記)                          


参考文献 「山渓 ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
      
 「山渓 フィールドブックス 樹木 春夏編」 山と渓谷社
      「葉で見分ける樹木」 小学館  

※一覧に戻る