珍しくはないけれど…
キヅタ 木蔦 (ウコギ科)
Hedera rhombea



                                     (2012.10.21:岐宿町河務)


★分布:日本全土     ★花の時期:10〜12月     ★花の直径:4ミリほど   

日本各地で見られる常緑のつる植物で、福江でもいろいろな場所で目にします。
岩や土手などを覆い尽くすように広がることが多いです。
夏の頃はひたすら緑なだけですが、花が咲く秋から冬にかけてはやや人目につくように
なります。
大きさ4ミリほどの黄緑色の花がボール状に集まって咲くのですが。これが何百とあれば、
さすがに気がつく人もいるでしょう…か。



キヅタはヤツデと同じウコギ科の樹木です。それを頭に置いてみてみると、小さい花が
集まって球状になるところなど、ヤツデと似たところがありますね。
一方で、葉は似ても似つかない形。テカテカと光沢があり、いかにも常緑といった
感じです。



葉には形に変化が見られ、上のように切れ込みがないものもあれば下のように
3つ以上に切れ込みが入るものもあります。



この葉がまさにツタのように広がっていくわけですが、岐宿町のとある場所では、
道の脇のコンクリ壁一面に。



またある場所では、大きな木の幹に沿ってはい上っていました。



花が終わると、春になって黒っぽい実が熟します。大きさは7ミリほどになります。


                                             (2010.3.21:三井楽町・岳)



福江では決して珍しい存在ではありませんが、花も実も地味であるためになかなか
認識してもらえない木のひとつといえるでしょう。
(2013.1.23記)                          


参考文献 「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
       「山渓ポケット図鑑 秋の花」 山と渓谷社
      
 
※一覧に戻る