果実の中から鬼女が舞う
キジョラン 鬼女蘭 (キョウチクトウ科)
Marsdenia tomentosa Morr. et Decne



                                  (2016.3.12:玉之浦町・幾久山)


★分布:本州(関東以西)〜沖縄   ★花の時期:8〜10月  ★果実の時期:秋〜冬

南日本の林の中に生える、つる性の樹木。上の写真はまだ高さ30センチ
ほどの幼木ですが、大きく伸びたものより姿がわかりやすいと考えました。
名にはランとつきますが、ランの仲間ではありません。以前はガガイモ科
でしたが、最近キョウチクトウ科に含められました。2014年以前に発行さ
れた図鑑には、ガガイモ科で出ていると思います。

整ったハート型の葉は常緑で、表面には強い光沢があります。
福江島では、島内各地の林の中でごく普通に見ることができます。



まわりの木や岩などに絡みついて高く伸び上がります。そのため、花や
果実を見る機会はそう多くはないという印象です。


                                              (2016.4.5:七ツ岳)

どこかに、低い位置で花を咲かせているものがないものか…と思っていた
ところ、島に野鳥(ハチクマ)観察に来た島外の方が「変わった花がある」
と教えてくれました。行ってみると、腰より低い高さに咲いたキジョランの
花ではありませんか。


                                      (2016.9.22:玉之浦町・大瀬山)

まだ開花の初期なのか、つぼみが多い状態。開いた花は直径4ミリほど
と小さなものです。アリが何匹も来ていました。



キジョランの花は小さいですが、果実はかなり大きいです。長さ13センチ
ほど、洋なしのような形をしています。下の写真では果実が割れて中身が
見えていますが、キジョランはここから独特の方法で種を放出します。


                                             (2014.12.7:七ツ岳)

果実も、なかなか手が届くところでは見つからないのですが、下に落ちて
いるものを運よく拾ったことがあります。おそらく強風でちぎれて落下して
しまったのでしょう。


                                (2014.10.15:七ツ岳)

裂けた部分を開いてみます。



中にはこんなものが入っていました。種子の集まりです。



ひとつの種子がこれです。焦げ茶色の本体の先に白いものが伸びてい
ますが、実はこれ、毛です。



その毛が広がれば、この通り。タンポポと同じように、風に乗って飛んで
いくキジョランの種子なのです。この白い毛が広がったようすが白髪を振
り乱した鬼女を思わせるということで、鬼女蘭の名がつきました。



キジョランは、長距離を旅するチョウとして有名なアサギマダラの幼虫の
食草としても知られています。私はまだ幼虫を見つけたことはありません
が、食べられた葉はよく見かけるので、そうした近くを探してみると幼虫が
見つかるかもしれません。
(2016.4.13)                          


参考資料  「山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花」 山と渓谷社
        「九州の蔓植物」 南方新社
        「「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社

※一覧に戻る