梅雨の前半によく目立つ
クマノミズキ 熊野水木 (ミズキ科)
Cornus macrophylla



                                      (2012.6.7:岐宿町・河務)


★分布:本州〜九州  ★花の時期:6〜7月  ★花の直径:8ミリぐらい    

陽当たりのいい場所で見られる落葉樹で、高さ10メートルほどになります。
福江でもあちこちにありますが、6月初旬から中旬頃に白い花の房をたくさんつけて
目立ちます。道沿いにも多いので、気がつく人も少なくないでしょう。
逆三角っぽい木の形も特徴的で、覚えておくと遠くからでも見分けやすいです。


 
花の房も逆三角というか、逆円錐(えんすい)というか、上に広がりを持っています。


                                            (2012.6.12:旧福江市・六方)

ちなみに上の花は六方(むかた)という地域で撮ったのですが、これは前年の秋に
見つけて、花の時期をうかがっていたものです。というのは、クマノミズキ自体は
各所にあるのですが、花の位置が高いことが多いのです。六方の水路沿いにある
1本は、手が届く目線の高さに花があるのでした。
直径8ミリほどの花がたくさん集まっています。
図鑑には6〜7月に花が見られるとありますが、福江では6月下旬にはもうほとんど
ピークを過ぎているように思います。
島の北部でとても見栄えのするクマノミズキを見つけたのですが、あいにく夕方でした。
そこで、2日後に同じ場所に行ってみたところ、花はもうくすんでしまっていました。
思いのほか、花のきれいな期間が短い木かもしれません。



ちなみに葉ですが、かなり大きいです。周囲に細かいギザギザ(鋸歯)があります。
葉の付き方は「対生」と言って、枝をはさんだ2枚の葉が同じ位置につきます。



よく似たミズキという木の場合は、これが互い違いにつくのです(互生)。



クマノミズキの「クマノ」は三重の「熊野」のことだそうですが、実際には熊野だけでなく
本州から九州にかけて広く見られます。
一方、ただの「ミズキ」という種類は東京などでも普通に見られるのですが、
五島にはないのではないかと思っています。外見はよく似ていますが、
花の時期が一ヶ月ほど早いので、あれば気がついていると思うのですが…。
(2012.6.27記)                          


参考文献 「山渓 ポケット図鑑3 夏の花」 山と渓谷社
      
 「山渓 フィールドブックス 樹木 春夏編」 山と渓谷社  

※一覧に戻る