あの、赤い実がなる木
クロガネモチ 黒鉄黐 (モチノキ科)
Ilex rotunda



                           (2013.11.8:玉之浦町・幾久山)


★分布:本州(関東以西)〜沖縄  ★花の時期:5〜6月  ★花の直径:4ミリほど
★果実の時期:10〜1月

関東以西の暖かい地域で見られる常緑樹。秋から冬にかけ、赤い小さな
果実をたくさん付けて目立ちます。実が美しいことから庭木や公園樹、街
路樹として極めてポピュラーな存在です。果実の直径は4〜6ミリほど。


                                       (2014.11.9:旧福江市・平蔵)

この木の名前を知らない人でも、「あの、冬に赤い実がたくさんなっている
木」と言えば通じる場合がかなりあるのではないでしょうか。福江島では
庭や市街地に植えられているほか、野外でも見られますので、もともと自
生しているのではなかろうか…と思っています。
多くの場合、島内ではモ
チノキ、モチと呼ばれているようです。



大きいものでは高さ20メートルにもなります。
福江島の野外で目にするものは、その多くが川の近くにあるように見える
ので、湿った環境を好むのではないかと考えています。


                           (2015.6.12:玉之浦町・幾久山)

上の写真のものは湧水のそばですし、下の写真の若い木は小川の縁に
立っています。


                             (2015.5.15:旧岐宿町・河務)

常緑の葉は光沢があり、厚みがあります。葉脈はあまり目立たず、葉の
ふちは黄色く縁取られている印象があります。



幹は灰白色で、表面はややのっぺりした感じです。



なじみ深い木であるクロガネモチですが、実は知っていても花はあまり見
る機会がないのではないでしょうか。
2014年に撮影しやすい高さの木を見つけたのですが、その時は残念なが
ら花が盛りを過ぎていたため、翌年に撮影したものです。5月初め頃から
時々チェックをしていくと、5月下旬には花を咲かせました。


                                       (2015.5.25:旧福江市・平蔵)

直径4ミリほどの花をたくさん付けますが、赤い果実と比べるとずいぶん
地味ですので、咲いていても気がつかない人が多いかもしれません。



クロガネモチは雌雄異株、つまり雄株(♂)と雌株(♀)があるのですが、
これは雌株(♀)です。写真は雌花であるということになります。


                            (2015.5.27:旧福江市・平蔵)

七ツ岳や戸岐神社の社叢林には大木がありますが、高さがあるので花や
果実を見て楽しむことは難しいです。
今回、花を撮影した木は旧福江市の平蔵(ひらぞう)地区、「木ノ口」という
バス停から歩いて1分ぐらいのところにあります。手に届く位置に枝がある
ので、花も間近で観察できました。
(2015.6.22)               


※参考文献 「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 山と渓谷社
        「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
        「花実でわかる樹木」 信濃毎日新聞社
  

※一覧に戻る