秋には奇妙な花が
クロキ 黒木 (ハイノキ科)
Symplocus lucida
(2013.3.24:岐宿町・河務)
★分布:本州(千葉、鳥取以西)、四国、九州 ★花の時期:3〜4月
★果実の時期:秋
暖かい地方で見られる常緑広葉樹で、海岸に近いところに生えます。
大木にはなりませんが、普通は高さ6〜7メートル、大きいものでは高さ
10メートルを越えるものもあるようです。
福江島では各地でごく普通に目にする木で、3月半ば頃になると、葉の
付け根に白い花がかたまって咲きます。
(2013.3.15:玉之浦町・大宝)
花の直径は8ミリほどになり、たくさん付くので意外に目立ちます。
常緑の葉はやや厚みがあり、楕円に近い形。葉のまわりにはゆるやかで
丈の低いギザギザ(鋸歯…きょし)があります。見慣れると、花がなくても
区別できるようになる…と思います。
(2013.3.28:玉之浦町・大瀬崎)
幹は灰色で、ややのっぺりした木肌をしています。また、島外ではどうなの
かわかりませんが、幹にはオレンジ色というか、赤みを帯びた地衣類?か
何かが広がっている例をいくつも見ています。ですので、福江で幹の一部
がオレンジっぽい木を見たら、クロキではないかと疑ってみて良いかもし
れません。
(2012.11.22:玉之浦町・大瀬崎)
9〜10月頃になると、黒っぽく熟した実が見られます。大きさは1〜1.5
センチほどになります。
(2011.9.21:旧福江市・戸岐の首)
実はやがて下に落ちるのですが、木の下に何百何千と大量に落ち、道の
一面がクロキの実だらけになっている場面もよく見ます。
(2013.11.26:岐宿町・雨通宿)
2013年の秋、島内で奇妙な花が咲いた木を見つけました。葉はクロキに
そっくりなのですが、花は全く異なっていて、しかも何か奇妙な姿なのです。
花びらは縮こまったように見え、全体的に未熟感というか、花になりきって
いないような印象がありました。
しかし、他の花もみな同じような感じで、黄緑色のものの他に紫色のもの
が入り交じってみられました。
このヘンテコな花を咲かせる木は何なのだろう?…葉っぱがそっくりだか
ら、クロキの仲間だろうか?と調べてみると、なんと、これはクロキそのも
のであることがわかりました。
手元の図鑑によると、クロキは秋(11月頃)にこうした花を咲かせるもの
があるというのです。「奇形花」と呼ばれるものだそうで、毎年咲くのだと
いいます。
この花は実になるのでしょうか。なるとすれば、通常の実とは異なるのか。
またひとつ、観察の楽しみが増えました。
(2014.2.7)
参考文献 「山渓フィールドブックス 樹木」 山と渓谷社
「山渓ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社