五島の海岸線を縁取っていた(過去形)
クロマツ 黒松 (マツ科)
Pinus thunbergii
Parlat.



(2018.6.24:三井楽町 高浜)


◆分布:本州(千葉県以西)〜沖縄   ◆花の時期:4〜5月  

本州から九州にかけての海岸近くに生える、マツ科の常緑樹。
成長すると高さ40mにもなります。
ふつう松と言えば、このクロマツかアカマツを指します。

針状の細い葉は長さ10〜15センチほど、2本ずつ束に
なって付きます。先は尖っていて硬く、触ると痛いです。


(2016.11.2:玉之浦町 大宝)

幹を覆う樹皮は黒みを帯びます。クロマツの名の由来です。
雄松(おまつ)、男松(おとこまつ)とも呼ばれますが、これに
対してアカマツは雌松(めまつ)、女松(おんなまつ)と呼ばれます。
これは、クロマツのほうが葉も硬いなどの特徴から、男に
例えられたものです。


(2018.6.24:三井楽町 高浜)

クロマツは雌雄同株です。4〜5月、雄花と雌花が開花します。
下は開花期のようすです。



新しい枝が細長く上に伸びています。その先端には雌花が
つき、根元というと変ですが、基部に雄花がつきます。


(2020.4.9:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

こちらが雌花。赤紫色がきれいです。


(2020.4.9:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

のちに松ぼっくりとなることが予想できる姿です。


(2020.4.9:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

一方の雄花は、細い房状のものがいくつも束になって
つきます。花粉は風で飛ばされ、雌花に運ばれます。


(2020.4.9:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

果実(球果)は、開花後2年目の秋に熟して裂開します。
下の写真のものは一年目、パイナップルを思わせる
外観です。


(2016.11.2:玉之浦町 大宝)

そしてこちらは熟して、おなじみの「松ぼっくり」となった姿。
このすき間から、種子が出てきます。


(2020.2.24:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

すき間に入っている種子には、羽が付いています。
松ぼっくりが揺れたりして空中に飛び出すと、この種子は
くるくると回転しながら風に乗り、親木から離れた地表に
落下するのです。
この種子はイスカやマヒワなどといった鳥たちにも好まれます。
これらの鳥たちは、松ぼっくりのすき間にクチバシを上手に
入れて種子を取り出し、羽の部分を折り取ってから種の
部分を食べます。


(2020.4.9:三井楽町 白良ヶ浜万葉公園)

海岸の砂浜など、肥沃とはいえない環境にも多く生える
クロマツ。いわゆる「白砂青松」の松は、クロマツのことです。
福江島では海岸の溶岩の上などにも生えていて、たくましい
木であることが実感できます。塩にも強いので、古くから日本
各地で、海岸の防風林などとして植えられ、利用されてきました。
もちろん、建築材などとしても利用価値の高い樹木です。

ところで皆さんは、「松食い虫」とか「マツ枯れ病」などといった
言葉を聞いたことがあるでしょうか。
数十年前から、海岸の松林が大規模に枯死するという現象が
日本各地で続いています。これはマツ類に寄生する体長1ミリ
ほどの線虫の一種、マツノザイセンチュウ(これがいわゆる
松食い虫)が原因となって起こるもので、夏から秋にかけて、
それまでは緑だったマツの葉が一気に枯れて赤茶色になり、
やがてマツは枯死します。この「松食い虫」による松枯れで、
各地のクロマツ林は壊滅に近い被害を受けてきたそうです。
五島列島でも同様です。

五島では昭和30年代(1950年代半ば以降)に海岸の松枯れが
目立つようになり、北部の小値賀島を除いて、そのほとんどが
失われたのだといいます。五島の海岸線の植生は、この数十年
ですっかり変貌してしまったのです。
福江島でも、例えばかつては玉之浦湾の荒川エリアでも多くの
松と砂浜が美しい景観を見せていたようなのですが、今、その
ようすを想像することはできません。


(2020.4.25:三井楽町 )

福江島では三井楽町(白良ヶ浜万葉公園)、岐宿町(八朔鼻海岸)、
富江町(田尾地区、田ノ江地区)の海岸に、植栽されたと思われる
クロマツ林がありますが、植栽ではないものと思われるクロマツも
小規模ながら点在しています。
しかし、2020年には福江島で大規模な松枯れが発生して
しまいました。これについては別項でまた触れたいと思います。

松林は、鳥たちにとっても重要な環境です。なんとか今後も
残されていってほしいものです。
(2020.12.30)                          


参考資料 
「南九州の樹木図鑑」 川原勝征 南方新社 2009
「山渓ポケットガイド 秋の花」  鈴木庸夫・畔上能力ほか 山と渓谷社 1994
「山渓フィールドブックス 樹木 秋冬編」 永田芳男 山と渓谷社 1997
「葉で見わける樹木」 平 将行 小学館 2004
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社 2015
「知っておきたい ちょっと変わった 五島雑学事典」 永冶克之 ゆるり書房 2006

※一覧に戻る